2011年04月16日
和歌山信愛女子短期大学 子育て広場

今日は、和歌山信愛女子短期大学の子育て広場に行ってきました!
保育科の生徒さん20名程(初々しい)&和歌山市地域子育て支援センター中之島から保育士の先生が3人来てくれて手遊びやふれあい遊びをしてくれます。
ひろーい体育館を開放してくれてるので、走り回って楽しそうでした。

今日はこの木のおもちゃに夢中でした。新作かしら?
前回はおいてなかった。

このカプラという積木、おフランス生まれでおいてあったのはカプラ1000というタイプ。
カマボコの板の半分ぐらいの木がいっぱいあって遊び方も無限大!
いい木なので高そうやなぁと思って値段調べてみたら58800円やって!キョエー
(ちなみにヤフーで検索して積木って入れたら予測変換が積木くずしってでました笑)
詳しくはこちら
http://www.kaplazoo.co.jp/index.htm

30分ほど自由に遊んでから片づけて生徒さん&支援センターの先生の手遊び、ふれあい遊びタイム~

おすもうくまちゃん、くまのこちゃん~♪
イルカのジャンプはこれぐらい~ピョン!♪
その他色々初めて聞いたのもあって覚えようと思ったけど無理やった。

エプロンシアター、手遊び、BIG絵本も読んでくれました。

ベスポジな息子。ほんまに話聞いてたんやろか・・・。
保育科の生徒さんの手遊び、なんか初々しくって笑顔がとってもよかったなぁーかわいらしかった!
じつは私はここの卒業生なのですが、在学中は子育て支援の存在すら知らなく、ちっちゃいこども、というか未就園児と関わるってことがなかったんです。
この活動は生徒さんにとってきっといい経験になると思うな~
頑張ってステキな保育者になっておくれー!!
そして保育科の森下先生と少しお話させてもらいました。
このブログの一発目に子育て支援シンポジウムに参加したことを書いたけど、子育て支援について研究&当日司会されていた先生です。
この活動が継続して続くことを願います!
平成23年度 和歌山信愛女子短期大学の子育て広場の予定はこちら!
駐車場いっぱいあるから安心です~

http://www.shinai-u.ac.jp/
2011年04月02日
和歌山城の動物園へ
今日は天気もよかったので家族で和歌山城の動物園へ行ってきました。
日本で4番目に古い動物園らしいで。
いつのまにやら桜も8分咲き。キレイやったー。お弁当用意しといたらよかった!
ダイワロイネットがそびえたってます。


バンビ。うんちぷりぷりしてた。それをみた息子は
「ぶりぶり~」と言ってました。

めェェェェェェェ~ちょっと怖かったかな?

気持ちよさそうにゴロ寝族。
本当にポカポカ花粉もてんこ盛りでいい天気やったー。

最強のゴロ寝族。
なごむなぁ。
息子も楽しそうに動物たちをみていました。
そのまま岡公園に行ってちょちょっと遊んで帰りました。とさ!


このすべり台はいつみての迫力あるなぁ~!
さすがに怖くてすべれませんでした。
日本で4番目に古い動物園らしいで。
いつのまにやら桜も8分咲き。キレイやったー。お弁当用意しといたらよかった!
ダイワロイネットがそびえたってます。


「ぶりぶり~」と言ってました。

めェェェェェェェ~ちょっと怖かったかな?

気持ちよさそうにゴロ寝族。
本当にポカポカ花粉もてんこ盛りでいい天気やったー。

なごむなぁ。
息子も楽しそうに動物たちをみていました。
そのまま岡公園に行ってちょちょっと遊んで帰りました。とさ!


さすがに怖くてすべれませんでした。