プロフィール
あらっちママ
あらっちママ
平成21年3月に男の子を出産しました。
子育てをするうちになんだかモンモンとした環境の中、閉鎖的に子育てをしてるように感じました。そう感じているママ達は多いのでは?と思い、子育て支援を当事者であるママ達でしよう!という気軽なノリで活動の拠点を作ることになりました。和歌山のママ達、こども達にはこんな場所が必要なんじゃないかな?ということを色んな人に話を聞かせてもらいながら計画を進めています。活動拠点・おしゃべり広場ホッピング http://hoppingmama.com/
アクセスカウンタ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人

2014年06月27日

つばめちゃん・・・

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

我が家の玄関のつばめたち、すくすく大きくなりすぎて巣からはみでてます。
もう、いけんちゃうん。
もう、飛べんちゃうん。



玄関のフンの始末はまー仕方ないとして
それよりも
フンに寄生する茶色いダニが心底イライラさせる。
掃除してたらどこからともなく手にまとわりついてイライラする。

いやすぎて対策を検索してたら下記サイトにたどりつく。
http://sky.geocities.jp/swallowtail507/ooyasan/dani.html

もう無理!無理にきまってる!

旅立つのをまつしかない・・・。
ぐすん。

妖怪体操おぼえやな~
あらっち助けて~

おしまい。  


Posted by あらっちママ at 20:29Comments(0)しょうもないこと

2014年06月24日

わかやま新報

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

あらっちの通ってる保育園、今日からプールがはじまりました。
去年まではパンツで入ってたけど
年長さんからプール用水着になるみたい。

そのプール用短パンをかばんにいれたところ、あらっちが
「からだのとこは?」というてきた。

男の子はズボンだけやん、ていうたけど
2歳ぐらいまできてたレスリング選手みたいな水着のことを急に思い出したのだろう。
もうはいらんやろ。
5歳でそれは、、、。という突っ込みが頭をよぎったわい。

そしてプールは7月中ごろでおわって水遊びにかわるのよね。
ずっとプール出してくれればいいのに。

HK(話は変わっての意)

きのうわかやま新報さんにホッピングの記事のりました。

↓クリックすると大きくなるぜよ。


もしくはこちら→http://www.wakayamashimpo.co.jp/2014/06/20140623_39588.html

さっそく企業様から問い合わせもありーので代表と副代表は最近あちらこちらを走りまくっております。

今日はこちらへいってきました。

http://www.piedmontagne.com/


ほーほーふむふむ。


や、遊びにいってたんとちゃうで。
けど楽しく仕事したいんです。



おしまい。  


Posted by あらっちママ at 21:22Comments(0)おしゃべり広場

2014年06月23日

うめめ!うめめー!

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。


昨日はみなべ町へいってきた。
みなべインターでおりてちょっくら山へいくと梅の木がちらほら。


そしてほそ川さんとこに梅をとらせてもらいにいってきた。
ほそ川さんちの梅をちょっくら拝借ぐらいの軽い気持ちでいったらば

ほそ川さんとこはすごいところだった。

まず紀州うめどり・うめたまごの会長だった。
山ほとんどほそ川さんとこの梅なんじゃないかという感じ。
そしておしゃれな通販サイトでおしゃれな梅商品がたくさん売られている。じゅるり。

そして大きな応接間に案内してくれて、きっと次期社長ほそ川うめぼし殿下から「プチうめ講座」を受講した。さりげなくやることがいけてりゅ。


かっぱに着替えて梅林へレッツゴー!!






梅との出会い。
梅を選別しながらもぎとる。
ひたすらそれのくりかえし。無心になれる。

取る最中も、下へポロンポロンと梅が落ちる。それをすぐにとってすぐ梅干しにするそうな。
そこらへんの道にポロンポロン梅がいっぱい落ちてるのでそれさえも惜しく感じる。
落ちてた梅さわったらニュルンてなった。うむ。

2種類の梅をとらせてもらった。
赤くなった実と
とびきり大きな南高梅。これは桃かりんごか!?という大きさ。

家族で梅狩りという貴重な体験と、みなべあるあるを体験させてもらってめちゃんこ楽しかった。
楽しい時間は光りの速度ですぎさった。

こちら南高梅。あらっちの手ではなく、わての手。どんだけでっかい実かわかるでしょ。


こちらも大粒でございます。こんなの売ってるのみたことない。



そして親子ではやる気持ちをおさえきれずに即刻シロップと梅種をしこんだ。ニヤリ。
「1000は~1とゼロ3つ~」と慎重に量ってる。



でけたー!疲れたのか。


おみやげにもらった「梅札」というお菓子がうますぎて一瞬で食べてしまった。
また食べたい。


ほそ川うめぼし殿下様ありがとうゴザイマシタ◎◎

紀州ほそ川→http://kishu-u.me/
オンラインショップ→http://shop-kishu-ume.jp/#jump



おしまい。  


Posted by あらっちママ at 20:41Comments(0)お出かけ

2014年06月20日

かんぶつ大魔王

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

今日は海南で用事をすませたあと、
お久しぶりです、野田商店の「3時のかんぶつ屋さん」へしょれっとよってきました。

かんぶつ王子(野田さん)に電話かけたら、着うたがアナと雪の女王の「ありのままで」でした。

もうかんぶつ王子との出会いから3年。
ホッピングも結成して7月で3年。

まだ3時のかんぶつ屋さんもなくて、試作段階のかんぶつスイーツを試食させてもらったりと・・・


ホッピングができてから出張販売きてもらって~売り切れなり~の~
もうかんぶつ王子のことを和歌山で知らない人はいないんじゃないかということで
かんぶつ大魔王に昇進したのであった。

和歌さんがかわいいの件


あれから3年もたつのにみんなかわらんね、若いね!なんて話をしつつ。
ちゃっかり試作品を頂く。


3時のかんぶつ屋さんは日月が定休日で他は11時からオープンしてまーす!
http://www.3pm-kanbutsuya.jp/



おしまい。  


Posted by あらっちママ at 21:21Comments(0)日々の出来事

2014年06月17日

つばめがかわいい

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

我が家の玄関につばめがきています。
いつの間にか子つばめ4羽がガーガー鳴いてます。

ガーガー。
ぴーぴーとかちゃうで、ガーガーないてる。
(あらっち、つばめ風邪ひいてるんちゃうって言っててうけた)

泣き出すと親つばめが瞬息で現れる!
遠くから飛んでくる親の姿がわかるのか!もう目しっかりみえてんのか!



ぱっくんちょ。
はァ~癒される~我が家のつばめちゃん達よ~


ぼーっと20分ぐらいみてたら右から2番目の子つばめがやけに積極的です。


しかし玄関うんこまみれやでコレ。
しゃーないから水まいてキレイにしたよ。

そしてかわいい1羽の子つばめが巣からおしりを出してきた。
はは、おしり出してる、おちるで~かわええ~と思った瞬間。

ぷり、ポトリ。

うんちおちた。

キレイにしたとこやのに。


巣の中にはしないのね。
子つばめってすでにかしこいんやな。

としかいいようがない。

新聞紙ひくことにしました。

めんどくさくなってきた早く巣立ってくれへんかな・・・


いっぱいごはんたべて立派なつばめになるんだぞ!
そして来年はこのようなステキなヒストリーが待ってるに違いない。

つ)昨年は僕たちが巣立つまでフンの始末をしてくださりありがとうございました!

あ)お!お前は去年家から旅立ったつばめのつば吉かい?立派なつばめになったもんじゃ!

つ)お礼に徳川埋蔵金のありかをお教えします!

あ)なぬー!?糸井重里その他が全総力をあげてもみつからなかったあの徳川埋蔵金のありかを知っているだと!?

つ)はい、じつは我がツバメ一族は徳川埋蔵金を守るべく代々その秘密をうけついでいるのです・・・!

あ)アッチョンプリケー!!!!!!

THEこすずめの恩返し。
この妄想でおかずなし白米いけるな。

あほか。
自分にベホイミだわ。

しかし、ふんの始末もうちょっと頑張って運をつけたい。
ついてるついてる!



おしまい。  
タグ :つばめの巣


Posted by あらっちママ at 20:40Comments(0)しょうもないこと

2014年06月16日

忘れてた

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

冷蔵庫にポケットつけてて、とにかくそのポケットにいろんなハガキとか封書とかほりこんでるんやけど
いっぱいになってたから整理してたら「がん検診案内文」入ってた。

思い出してみると・・・
産後1回しか婦人科系の検診いってない・・・。
やばくないかこれ。

忙しいふりしてやんとひまみつけて検診いかなくては。



HK(話は変わっての意)
妖怪ウォッチの妖怪体操をマスターしたいです。

あらちん、しずかやなと思ったらポケモンのパズルしてた。
そして絵も書いてた。

絵レベルUPしてきた。



今日も我が家は平和でした。


おしまい。  


Posted by あらっちママ at 20:43Comments(0)日々の出来事

2014年06月15日

奈良のだいぶつさん

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。


「そうだ、しかを見に行こう」

いつもながら無計画に奈良へとドライブいきました。
タイヤを新品にかえたとこなのでいい走りしてくれるぜ!
今日は一回も運転してないけど。

きゃわわ~しかきゃわわ~お鼻水っぽくてきゃわわ~


しかせんべいを買った瞬息、数十匹のしかにかこまれ
手なめられ、おしりなめられ、かばんなめられ、なんやもうわけわからん状態になりました。

べろべろなめられて手、洗いたい地獄。

おしりさわったったげへへへへ~
もうやめてよ~ぷんぷん的な。


しかと修学旅行生にもまれながらたどりついた東大寺。おーいえー。


大仏様なり。直視するとちょっと目そらしたくなる。あんなことやこんなこと。



大仏様の鼻の穴と同じ大きさといわれている柱の穴をくぐる。

ゲロゲロッってかえるになったんかいっ




しかみて大仏様みたら気すんだからさっさと和歌山帰った。

「奈良の大仏さん」という手遊びが好きです。

おしまい。  


Posted by あらっちママ at 20:39Comments(0)お出かけ

2014年06月13日

ワンカツ出演とママ講師募集中

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。


今日はテレビ和歌山の「ワンカツ」出演日でした。

今日紹介させてもらったエロチズムカフェは閉店した駿河屋本店さんの真ん前にあります!
店主のみわりんさん、とってもおされ。
お話もおもしろいので、打ち合わせでお邪魔させて頂いたときに小一時間も汗かきながら話してしまったよ。

ママ特派員のかおりちゃんとそうちゃん、ロケお疲れさまでした~♪
かおりちゃんはあらっちママの妹のお友達なのです。という裏情報。


一緒にママ講師の活動の様子を流して頂いたので
ママ講師募集の告知もさせて頂きました~。


ホッピングスタッフのこずえ嬢がわかりやすく作ってくれたァ♡大活躍!
ありがとーん♪

次回ママ講師登録説明会&交流会は
ホッピングHP→ http://hoppingmama.com/free/kikaku をご覧ください!

すでに登録中の方も交流・情報交換の場としておこしくださいね。

ホッピングママ講師、これからどんどん広がります。
と匂わせてみる。


これからもホッピングさん。
頑張りまっせ。


おしまい。  


Posted by あらっちママ at 21:02Comments(0)おしゃべり広場

2014年06月12日

明日はワンカツ出演日

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

前髪がいがみます。
梅雨のせいかしら。
頭かゆい。
梅雨のせいかしら。
今かきたい そうかきたい 砂漠の真ん中で。


和歌山只今閉店ラッシュ。ぷっしゅ~ん。

駿河屋がいきなし倒産しました。
本町温泉も閉店しました。(行ったことないけど)
もうすぐ高島屋も閉店します。

しかし新しいお店もうまれてると思うんです。
たこ焼き屋でも、まほろ駅前多田便利軒でも
なんでもいいんです。

若い人達が、チャレンジしやすい街になればいいな、なんて。
梅雨の時期って色々しみじみ考えちゃう。

HK(話は変わっての意)

明日はテレビ和歌山「ワンカツ」出演日です。
明日もしょれっとでてきます。
あらっちママの子育てブログ読者の方はご存じかと思いますが
我が家にはテレビジョンというハイテクなマシーンはございませんので
出たらでっぱなしでございます。かんでもかみっぱなしでございます。
そして寝たら忘れるのでございます。

そして和歌山のかわいいお店、おいしいお店、おすすめスポットを一緒にロケにいってくれる親子を募集しています。
ロケは平日にします。
ご興味のある方は来週の18日(水)午前10時すぎにホッピングにきてください。
ママ特派員集まってミーーーーーーチングしまーーーーーーーす♡


とりあえず明日みてちょ。




おしまい。
  


Posted by あらっちママ at 20:21Comments(0)おしゃべり広場

2014年06月10日

振り込め詐欺と戦う

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

日曜から口の中をかみ続けています。
そして今晩も、2日目のカレーはやっぱうめーなとほおばっていたら、
また同じところを4回連続かんでしまいました。

痛くて飛び上がり、やるせないこの気持ちをどこにぶつけたらいいのかわかりません。

そしたら世帯主が真剣な顔して言うのです。


「それってもしかして・・・」



いやややめて。なんか悪い病気なんかな?いややいやややめてぇぇぇぇぇぇぇ

「疲れたまってるんか、太ってきたんちゃう?」

普通なこと深刻な顔で言われて余計にやるせない感じになったわ。

そしてあらっちが「病気か?」とかおちょくったこと言ってきたからすげーいらついた。
最近口が達者になってきてなんて返事したらいいか困るズラ。


HK(話は変わっての意)

夕方、めったになることのない家の固定電話がなったのです。
この時点で血圧ちょっと上がる。

いーやー家電らめったにならんのになんやーーと思って

「はい」icon08といかつい感じで出た。




「わたくし国民年金うんちゃらかんちゃら・・・」

ほれきた!
悪そうな電話きた!!

わたしは絶っっっ対に騙されない・・・!!!

「このたび◎◎様の年金が未納となっておりまして、うんちゃらかんちゃら」

コイツラーよく知ってやがるー!
(いろいろあって1か月ぶんだけ払いにいかんとアカンのです)

「このたびなんちゃらから委託でご連絡をさせていただいておりますオリエントコーポレーションでございます」

ななななぬー!オリコめー!なにをしやがるー!

「オリコさんがなんの用ですか!」

血圧一気に上昇、頭から湯気でてきた。

オリコのねーちゃんは丁寧に色々説明に入り、あれなんか聞いたことあるこの話。
あらやだ、目の前に年金納付書が・・・もしや。

裏ひっくりかえしてみたら


国民年金保険料の納付や免除等申請手続きのご案内を 株式会社オリエントコーポレーションに委託しています。

てかいてりゅ。。。。。

きつく言ってごめんね。
すぐ支払にいくね。
ほんとごめんね。


心の中で思いつつも、はいはいっと言って電話を切った


みなさん、今回に関しては詐欺でもなんでもないです。
ただの正規な取り立ての電話です。ワラ。

お察しの通りどうでもいい話なのでこのブログのカテゴリーは「しょうもないこと」

そしてここで本当はおしえたくないけど大好きなブログ「ぬめり」をご紹介。
生理用ナプキンを高級菓子と思い込み客にもてなした話は伝説ですが対決シリーズもおもしろいので
お暇な方は読破してみてください。
http://www.numeri.jp/text50.htm

おしまい。  


Posted by あらっちママ at 20:20Comments(0)しょうもないこと

2014年06月08日

高野山へいってきた。

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

今日は新しくできた京奈和道路をブ~~~ンと通って高野山までいってきました。
京奈和めちゃ早い、めちゃ便利。むこうに用事があればね。五条に何がある?

高野山は本日17℃でとても涼しかった。
小雨がミストシャワーな感じでとても快適。

けっこう人少なくて外国人が目立った。
白人はおおきいなァ。
来週末になにやら大きいイベントがあるみたい。


奥の院、目指して歩く。

えっ・・・


というう感じにいろんなお墓をみながらなんとも不思議な気持ちになる。
草ぼーぼーのとこってどうなってんのやろか。


途中で豊臣秀吉の墓地を発見。
わおーすごいー高野山にあるんやーと思ってたら
すれ違ったおばちゃんが
「豊臣秀吉のお墓は日本中にある」とか言い出した。

がーん、そうなんや。
和歌山の高野山にあるんやすげーとか感動してたのに。
歴史とかそこんとこ無知やから知らなんだ。

またまた途中、善人は軽く、悪人は重いという石を発見。
夫婦でムキになって持ち上げようとして夫婦で指つめた。
しかし私軽くはないけど持ち上がったで。
善人やからか、ただ力が強いだけなのかは謎。

そして奥の院に到着。
橋を渡る前には帽子をとらないといけない。写真撮影禁止。
家族3人帽子をとって深々と礼をした。

神聖な場所な感じした。うむ。

どこかアジアからの観光客集団は脱帽せずにさらにポーズをとって写真撮影をしていた。
知らないって強い。


こんなところに1200年前に寺たてた人すごい。
どうやって木材をはこんだんや。
山道も今みたいに道ないのにどうやってしたんやろ。
昔の人はすごいな。

あらっち、この入口の石碑のぼろうとしたから必死にとめた。
ほんまやめてほしいわ。



このあと、おいしいやきもちとくるみもち食べて帰りました。


おしまい。
  


Posted by あらっちママ at 20:51Comments(0)お出かけ

2014年06月07日

ふれあいイベント

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

気がついたら13連勤でした。1日がめちゃんこはやい。
明日は久々の日曜休日です。

どこか知らない町へいきたひ。

明日どこいこっかなーておもってる方へ下記イベントをおすすめしますYO。
クリックしたらおっきくなるよ~!


お世話になりっぱなしのサンマザーさん主催イベントです!
なお昨日の雨により会場が変更になっております~!


詳細は下記URL
http://ameblo.jp/wakayamakosodate/entry-11872536404.html



おしまい。
  
タグ :サンマザー


Posted by あらっちママ at 20:02Comments(0)イベント

2014年06月06日

ステテコリラコ

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

セブンイレブンの100円珈琲にまんまとやられてます。
週5日は飲んでます。

HK(話は変わっての意)

なんか久しぶりにユニちゃんのことを思い出してユニクロってきました。
ユニクロのことを世帯主は「ユニットクロマット」
わたしは「ユニちゃん」とよんでいます。
もちろん、コナンくんには「くん」をつけます。
関係ねーけど。

おめあてリサラーソンシリーズはすでになかった。
かわりにリラコというステテコを発見。
キッズかわいい。
しかしかわいいの全部女の子用やった。
ムーミンは女の子用やったけどねまきやしこーたった。


命の恩人感謝永遠に。



ふーおなかいっぱい、しばらくユニちゃんいいや。
なんかあらっち最近急に大きくなってきて
今年は服かいたさなあかん感じ。


おしまい。  


Posted by あらっちママ at 20:38Comments(0)買い物

2014年06月04日

便利なところ

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

関西も1414梅雨入りしましたねicon03
あらっちのぴかぴかブイブイ自転車その名は「デューリー」もついにぬれてしまいました。
キレイに洗濯したキッチンマットもぬれてしまいました。
(だからちゃんと天気予報みてほしなさいよバカバカわたし)

本人は目の前の現実を受け止められず、びちゃびちゃの自転車をぬれてない、かわいてると言い切りました。
強い意志の持ち主や。
もう立ちこぎマッハこぎこぎで乗りまくってます。早くておいつけない。
そういやこないだブラクリ丁で両手離しして自転車のってるオッサンみた。
正直、大人でそれされたらひくわ。
ちゃんと乗って。


今日はいろいろパネルやのなんやの夢中になって作ってました。
はさみでちょきちょき、テープぺたぺたるるるる。
ありのーままのーすがたみせるーのよー
ゆきだるまつくーろー
(病的にアナと雪の女王の歌が頭から離れない、うっかり事務所でも口ずさんでしまう)

A3以上の印刷は、和歌山コピーセンターにデータを持っていって印刷をお願いできます。
県庁のすぐ横にあります。
B1のビッグサイズも印刷いけます。
けっこういい値段します。

そして今日は新たにいい場所を発見しました。
カンプリ和歌山店

めっちゃいっぱいコピー機おいてて
ラミネートの機械もあります。
なんとビッグサイズ用紙のラミネート加工もしてくれます。

もちろんすべて有料ですよ。
活躍しそうな予感。

ちなみに、乳幼児等医療費受給資格賞(ピンクの紙)
ラミネートしてサイフにいれてます。

HK(話は変わっての意)
先日参戦したカングージャンボリーのマーケットで購入したお皿でワンプレートごはん。
あらっちテンションあがって、苦手なちくわも食べていました。
食に前向きなんでも食べるのにねりものが苦手なあらっちなのであった。



おしまい。  


Posted by あらっちママ at 20:27Comments(0)イベントおしゃべり広場

2014年06月03日

ランドセル

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

明日、あらっちの保育園でいもほりがあるそうな。
雨かもしれやんからてるてるぼうず作るわ!
といって一人でせっせこ作っていました。


つるさずに壁にセロハンテープでびちびちにとめてました。
おばけにみえる。
背中みせたらおいかけてくるおばけにみえる。

そして我が家のカレンダーみたら4日のところ
「じゃがいも」ってかいてた。

じゃがいもほりのことか。あとほりだけかいたら意味わかるのに。
じゃがいもて。

HK(話は変わっての意)

我が家のあらっちマン来年は小学生です。
保育園からランドセル購入のご案内が届いていました。
早くない?


和歌山でランドセルというと「マダム大河内」さんが有名らしいよ。
http://www.kazamarandoseru.com/sp/showroom/okawachi.html

正直いって、うちの子は男の子ですからお高いランドセルはいらないと思ってるザマスの。
だって帰り道でたんぼつっこんだりドブにはまったり
ランドセルなげつけたりぺっちゃんこにふみつけたり絶対するやん。

あらっちにランドセル何色が欲しい?
と聞くと
グリーン
と元気よくおしえてくれました。

緑色のランドセルってあるんかなァ。
黒でライン変わったやつとか茶色とかで探したい。


おしまい。  


Posted by あらっちママ at 21:28Comments(0)子育て

2014年06月02日

子育て世帯臨時特例給付金

じばにゃんじばにゃんじばにゃ~~~ん!
おれっちともだちふっくわうち~!

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

目をそむけていましたが我が家に妖怪ウォッチブームがきています。
いつの時代もなんかこうゆうアニメがはやるよね。

じばにゃんもどーせ藤子不二雄が生み出したキャラの末裔なのよ。

ドラえもん、モンガー、ポコニャン、にゃんちゅう(は違うか)
みんな2頭身のキャラが好きなのよ。
ツチノコという生き物を、ドラえもんから知った小学生が全国に1億人ぐらいおるハズや。


しかし今日も暑いですね。勝手に汗が出てりゅ。
日本の四季は一体どうなってしまうのか。

(   )
梅雨




(  )に新しい季節をいれんとアカンですね。
募集します。


そして!
我が家に新しい洗濯機がきました。
洗濯機の寿命は7年だそうで、うちの洗濯機は6年で天へ召されました。アーメン。

シャープの一番安い7リットルの洗濯機。
消臭防臭Ag 
ほんまかいな。

しかし新しい洗濯機、なんだかうれしい。るるるる、るるるるる。
いつの間にかすっかり主婦になったのね。

ちなみに、所さんが考えた四文字熟語の「洗濯脱水」という言葉が好きです。
歌にもなっています。


そして!!
ハッシュドビーフはお米の上にかけるとハヤシライスになるそうです。

そして!!!
残業中の夫から「しぬー」とLINEが入ったので「生きろbyスポポビッチ」と返信しました。

そして!!!!
子育て世帯臨時特例給付金についての和歌山市の対応は下記URLをチェック
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/new/h25/rinjifukushisagi/




おしまい。  


Posted by あらっちママ at 20:18Comments(0)子育て日々の出来事