プロフィール
あらっちママ
あらっちママ
平成21年3月に男の子を出産しました。
子育てをするうちになんだかモンモンとした環境の中、閉鎖的に子育てをしてるように感じました。そう感じているママ達は多いのでは?と思い、子育て支援を当事者であるママ達でしよう!という気軽なノリで活動の拠点を作ることになりました。和歌山のママ達、こども達にはこんな場所が必要なんじゃないかな?ということを色んな人に話を聞かせてもらいながら計画を進めています。活動拠点・おしゃべり広場ホッピング http://hoppingmama.com/
アクセスカウンタ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人

2014年11月26日

ホットケーキはステキ

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

レッツクッキング!
ホットケーキを作りました。
頑張って自分で生地混ぜて
フライパンに生地流して
ひっくり返して
はじめてやってみました。

意外とこなしてました。


キャワワ♡


ペロリンチョで頂きました。

あらっちがまだ保育園に行ってなかった頃は
嫌になるぐらいホットケーキばっかり食べてたなぁ。

次はクリスマスに作ってもらおうかな~ニヤリ


おしまい。
  


Posted by あらっちママ at 19:33Comments(0)日々の出来事

2014年11月25日

世界の国からこんにちは

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。


南海のって
御堂筋のって
モノレールのって

世界の国からこんにちは。
万博記念公園行ってきたんやして!!!!!


1970デザイン展いってきました。
んもう最高に楽しかった!!



万博記念公園めちゃ広くて
半日では遊びきれなかったわ。

遊具もいっぱいあって、あらっちは楽しかったようです。
また行く。また行くぞ。


おしまい。  


Posted by あらっちママ at 20:24Comments(0)お出かけ

2014年11月19日

さむいし絶望やけど年末はうれしい

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

さむいです。
エレファントカシマシが心にしみる季節がきました。

さむいです。
どうも自宅のwi-fiルーターの調子がえぐい。

さむいです。
自宅に忘れ物をとりにいってる最中、白バイにつかまりました。
絶望。涙でた。

さむいです。
ツリーを出しました。あらっち一人で黙々と飾りをつけていました。


HK(話は変わっての意)

さて、11月も折り返しをすぎ、
12月、セミナーでゲスト出演します。

ワカヤマ × ワカモノ ~地方都市のハッピーライフ~

 日時:平成26年12月6日(土)14:00~17:00

 場所:和歌山ビッグ愛 9階会議室A(和歌山市手平2-1-2)


チラシはこちら→http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031400/documents/1206wakayama.pdf

和歌山のあるあるとか、これからとか、色々話をします。
これから和歌山はどうなっていくのだろうか。
あらっちが大人になったとき、和歌山に住んでいるだろうか。
こどもも住み続けたい町ってどんなとこやろうか。
振り返ると日本人って
80年代が一番幸せやった気がする。
80年代について語る会があれば参加したい。
コスモスとか、ゲームとか、マンガにアニメ・・・・


とにかく、ご興味のある方、参加お待ちしております。


おしまい。  

Posted by あらっちママ at 19:54Comments(0)セミナー・講演・勉強会

2014年11月18日

歯科検診

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

芸能人は歯が命。
我が家のあらっちマン4か月に1回のペースで
歯科検診いってます。

昨日はいつもの小畑歯科へいってきました。
歯科検診、みがき残しと歯石のたまりやすい部分をおしえてもらって
シーラントしてフッ素ぬってもらいました。


待合室においてある「光とともに」という自閉症児をもつ親子のマンガがおいてあって
(確か実話だった)
順番まってる間にいつも読むんやけど、まだ3巻の途中までしかよめてません。
光の成長が気になる・・・。



まわりのお友達は次々歯ぬけてますが
あらっち、まだ歯、ぬけそうにありましぇん。

わてがこどもの頃は「早くはえてこ~い」といいながら庭へほったもんや。
のちに砂遊びしてたら自分の歯でてきて興奮した記憶がある。

あらっちの歯が抜けたときはケース買って保管したいなと思ってる!気持ち悪いかな?
そして乳幼児医療ももうすぐ終わり、
小学生になったら普通に医療費いるんよな・・・。
歯医者にいったらいくらぐらいいるんやろ、怖いわ。


おしまい。

  
タグ :歯科検診


Posted by あらっちママ at 19:43Comments(0)子育て日々の出来事

2014年11月17日

クラウドファンディング

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。


幸せやなと思う瞬間は布団に入って
あ、もう眠りにつく・・・ふわっとした瞬間です。

HK(話は変わっての意)

高校生の時、合唱部に所属していました。
全然人数少ない、そんなたいそな部ではなかったけど

毎月会費をすうひゃくえん支払い、(確か500円ぐらいやったと思う)
お茶っ葉買ってお茶わかして、
3月に開催する定期演奏会の費用にあてていました。

定期演奏会をするには、会場借りたり、
劇するんやったら衣装作ったり、
パンフレットの印刷費に・・・
と色々お金がいりました。

お金を集めるために、パンフレットに広告枠を作り、
3000円、5000円、10000円 という感じに金額に応じて広告枠の大きさをわけて
一社一社頭をさげてお金集めをしました。

最近新しくなる道をみて、立ち退きになった店や
もうなくなった懐かしい店に気づくと

あのとき、お金くれた店や~と思い出したりします。
買ったこともない行ったこともない店のおばちゃんが
お金をくれることもありました。

今の学生もこんなことしてるんやろか。

そして思った。
何をするにもお金がいります。
目にはみえやんけど時間をかなり使いましたよ。


そして最近我が家に届いたCD。


momoというバンド。
このCDはクラウドファンディングによって制作されました~!っひゅ~!
https://motion-gallery.net/projects/momo

何かしたいことを全国から寄付を集め実行するというもので
もちろん目標金額まで集まらなかったらできないとか
いろいろルールもあるんやけど。

お金を集めにまわる、販売して現金を手に入れる
参加費を徴収する
助成金を申請する など色々方法はあると思うけど
何かしていて継続させたい人は
いろいろなお金の集め方の情報収集をしないといけまへん。
もらう側の人はそうゆうこと考えやん人多いけど。
そして助成金ばかりに頼らない仕組みをつくりたいですね。
助成金ありきの事業は継続性が見えないですよね。
そしてたいがい先駆性ないですよね。

あと、しっかり会計担当者もつけましょうね・・・。



おしまい。

  


Posted by あらっちママ at 20:10Comments(0)日々の出来事

2014年11月11日

~そこまで言って委員会~

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

最近のあらっちの口癖は「これちょっと甘めでおいしい!」です。


さて、昨日は和歌山マリーナシティホテルにて
ホッピング活動報告会と交流会を開催しました!

ホッピングをはじめていつのまにやら3年の月日が流れ
手におえない団体になってしまいました!

昨日の様子は→ホッピングスタッフブログ


ホッピングたちあげのきっかけをあらためてみなさんにお話しさせて頂きました。
普段45分~1時間で話をする内容を15分の予定でおさまらず
気ついたら30分しゃべってました!
もっと伝えたいことが色々あったし、爆弾発言とかしまくりたかったけど
まぁそこそこに・・・。



これからもホッピングは頑張っていきます!
これからのホッピングもよろしくお願いします!


来週からも予定はてんこもり!
年内いっぱい地獄スケジュール!

いつもいつも
来月予定やばいな・・・と思い続け軽く2年はたつかもしれない笑

昨日みたいに、たまにみなさんと過去をふりかえるのも大事なことなのですよ。
軸はぶれずにいろいろためしていきます。


おしまい。  


2014年11月03日

和歌山イオン

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

連休初日の土曜日。
体操教室の体験にいって
終わってからあらっちとイオンデートしてきた。


外にクライミングウォール発見!


体力の有り余ってるあらっちは
すぐに上までいけてしまい物足りない感じでした。
といゆうか、本当に身体能力に我が子ながら感心してるんやけど
(それは時に疲労へと変わる笑)

本人は体操教室いきたい~と言ってるんやけど、
マット運動とか、鉄棒とか、それよりも
陸上競技場でひたすら走りまくってるほうがあってる気がするんだけども。

あたしは産まれた時から筋肉ムキムキで、できないスポーツは長なわとバスケぐらい
(協調性がないので)
世帯主は体操部やったし・・・

身体を動かせて満足できる子どものスポーツってなんなんなーーーん。


そしてイオンからふじと台おまつり広場がみえた!懐かしい!


ここでサンマザーさんはじめてのイベント、「親子ふれあい広場チャリティーイベント」したんよな~。
懐かしい。あの頃はみんなが希望に満ち溢れてた!笑
その日のブログはこちら→http://hopping.ikora.tv/e615285.html

あれから3年半か、時の流れはいとはやし。



おしまい。


  


Posted by あらっちママ at 11:40Comments(0)