プロフィール
あらっちママ
あらっちママ
平成21年3月に男の子を出産しました。
子育てをするうちになんだかモンモンとした環境の中、閉鎖的に子育てをしてるように感じました。そう感じているママ達は多いのでは?と思い、子育て支援を当事者であるママ達でしよう!という気軽なノリで活動の拠点を作ることになりました。和歌山のママ達、こども達にはこんな場所が必要なんじゃないかな?ということを色んな人に話を聞かせてもらいながら計画を進めています。活動拠点・おしゃべり広場ホッピング http://hoppingmama.com/
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人

2016年11月04日

シュシュマーケットにいってきた

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

昨日、あらっちとこたつ出したよ。
えっこらへっこら
こたつ出したよ。
そしてあらっち言ったよ。

「あ~やっぱりこたつにみかん、最高やわ~♡」

恐るべし小2!!

HK(話はかわっての意)

昨日、ビッグホエールで開催してた
シュシュマーケットにいってきたばけらった。

ひろいホールで~♪
わたしは今どこにいるの~♪
迷子に~なりそうよ~♪

ちょこちょこお買い物して楽しみました♪

きのうの
激あつ戦利品!!


昭和なレトロ湯呑5客で250円!!!
サイコー!!!

こちら、リサイクルショップ力士本舗さんで購入しました。
こんど絶対倉庫に遊びにいこ!


おしまい  


Posted by あらっちママ at 21:07Comments(0)お出かけ買い物

2016年08月29日

スポッチャ

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

先日、親子ともに人生で初めての
ラウンドワンスポッチャ に遊びに行ってきました。


和歌山のラウンドワン自体、はじめていったので
広さにビックリ!!!

いっぱい体をうごかしながら遊べるものがあって
フリータイムであそびまくりました。

テニス!
あらっちは錦織圭のことをニシコリコリケイという!
あまり上手じゃなかった。


なんとか2人で楽しくできた唯一のスポーツ、まさかの
卓球でした。
あらっち卓球の素質あるかもしれない。
まぁまぁうまかった。

しかしこの1日で痛感したこと。
・・・多分私の方が運動神経いい・・・・

やばい、体力有り余って元気な少年と思ってたけど
やっぱ現代っ子かもしれない。

もっとスポーツする機会増やそうと心からおもったのでした。
スポッチャ1日おったらけっこう高かったから
また気むいた時にいってみよう。

おしまい。
  


Posted by あらっちママ at 19:58Comments(0)お出かけ日々の出来事

2016年08月23日

市駅の祭りへ繰り出した

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

あつすぎて
あつくてあつくて
あつすぎて

あらっちママ心の俳句

もういよいよ夏休みも残すところあとわずかとなりました。
このカウントダウンを誰よりもなげいているのは
母親でもなく、父親でもなく
こどもでもなく
学校の先生でしょう。

夏休みあけからさっそく運動会の練習になりそうな気配ですが、

絶対に運動会忘れやんようにせな!!!!
と必死なあらっちママです。


HK(話は変わっての意)
先週の土曜日、和歌山市駅前で開催してた
孫市のまち市駅夏まつり にちょろっと行ってきたでヤンス。
なんでかわからんけど大好きな
銀シャリの鰻くんがくるとのことで!!!!
うなぎく~~~~ん!

まずはダイアンからでした。


そして大汗かきながらまってました銀シャリ!


遠い!みえへん!きこえへん!暑い!

やっぱり、漫才は劇場でみるべし。
次こそ単独ライブへくりだそう。



おしまい。  
タグ :銀シャリ


Posted by あらっちママ at 21:51Comments(0)お出かけ

2016年08月18日

mtまつりだわっしょいわっしょい!

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

ここでお知らせです。
何回か前のブログで

わたし、今年まだ一回も蚊にかまれてへん的なカキコミをしましたが
なんとまだ1回もかまれてません。

こわい。
こわくない?
というか、自宅で蚊をみてない。
玄関には「かめ」という名前の亀がおりますが、蚊に出会ってない。
我が家周辺で、きっと何かがおきています。
これは陰謀です。
地球滅亡のサインです!

もしもこの世から蚊がいなくなったどうなるんやと?
とおもってグーグル先生に検索をかけたところ

もしもこの世から って入力したら勝手に「蚊がいなくなったら」て出てきて
怖かった。
やっぱり陰謀や。
もう蚊いてないこと無視することにする。

しかしここで絶望のおすそ分けをすると
1年前から謎の蕁麻疹に悩まされてて薬きれると全身がかゆい。
蚊にかまれたほうがましや。

HK(話は変わっての意)

先日から海南の一灯舎で開催されてた
マスキンテープつかいマクリマクリスティ祭り
mtスクールという無印良品が好きそうな人達がつどいそうな
イベントに、帰省してたしほりん親子と行ってみた。


おじゃまパジャマ!ギー


マスキングテープてんこもりー!こんなに種類があるなんてー!



パンダのお面にマステはってオリジナルお面が作れる的な!
こーしくんのパンダさんのおでこの〇はひえピタだそうよ!


あらっちはパンダにマスクをつけてたよ!
そしてマステ本体をゴムで改造しててっぽうつくってバンバン遊んで
マステの本来の使用方法を完全に無視して遊んでたよ!

お面のパンダは和歌山のご当地ものということでパンダやったらしい。
パンダか・・・・・・

和歌山県の形をマステで飾るワークショップはどうかな??

那賀郡~
伊都郡~
東牟婁郡~
うちこのへん~ テープちょん
このへんにシーシェパードあらわる~ テープちょん みたいな。

HM(話は戻っての意)

フォトスポットで大人も撮影しました。

ちょけーん!


もいっちょ、
ちょけーん!


わたしたちって一体・・・
・・・でもそんな自分も嫌いじゃない・・・

そして本来の目的は
マスキングテープ量り売り!!!!
ぐるああああああああああ
こんなにいれたのに!安い!




最終日の午後にいったので
種類がいっぱいあったんかどうかは謎やけど
なんか気すんだ。
わーいわーい。


おしまい。

  


Posted by あらっちママ at 22:14Comments(0)お出かけ

2016年08月17日

鈴鹿サーキットへブイーン

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

おーととっとな!つ!だ!ぜ!

連休初日。

弾丸日帰り
「鈴鹿サーキット」へ行ってきました。

水着と着替えと水分とお菓子を持ってレッツラゴー。

しかし紫外線恐怖症のわたしは
「ラッシュガード」という水着を未調達で
どうしようかな~とうだうだもんもん考えてたんやけど。

もうあとちょっとで鈴鹿着くって時に
一瞬道を間違えて
立ち寄ったコメリで無事ラッシュガード調達成功、奇跡。
もう右でも左でもどこでもいって、そのうちつくさ。


まぁそんなこんなで無事、鈴鹿に到着しまして
まずはプールでちゃぷんちゃぷん流されてました。
久々の野外プール、完全日焼け対策でさほど焼けんかった。

ちなみに、プールにラッシュガード売ってた。
けどコメリのほうが500円安くかえた、げへへ。

しかし紫外線まじでやばいなと思って
あらっちのラッシュガードも買ってあげました。
21世紀の紫外線をなめたらあとで痛い目見る。

鈴鹿サーキットは
水着のまま遊園地も歩けるシステムになってて、
うろうろ専用のTシャツを貸してくれます。
途中、遊園地で楽しみました。

あらっち、ちょっと背足らずで
乗れやんのりものあって残念やった。
だいたい120センチからってのが多いのよね!
ジェットコースターでウゴウゴしたかったぜー!
さすがに一人でのる勇気はない・・・。

またプールにチャポンして、
あらっちプールサイドで誰かとごっつんこして
マンガみたいにひっくりかえって流血事件もありました。
もうその頃のあたしの頭はZZZ脳内コンピューター停止状態やったんで
何が起こったかわからず、とりあえず
コーヒー飲んでゆっくりしたいな、なんてことを考えてました。

プールは夕方に引き上げて
遊園地全周り目指して旅立ちました!

このような車いっぱい乗れたりしておもしろい!


と思ったらこれが一番きにいったようで
5回乗ってた


最後の最後に花火がどっぱんどっぱんあっていい夜でした。
ちなみに遊園地に時間とられすぎて、
サーキットのエリアへは一歩もいけず。

夜9時まで遊びたおしました。

こんどは凍えるぐらい寒い季節に行きたいと思います。

おしまい。  


Posted by あらっちママ at 21:23Comments(0)お出かけ日々の出来事

2016年07月18日

たべる たいせつミュージアム

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

夏休み前の3連休。
ぷい~んと高速走って
和泉市にある
コープ・ラボ たべるたいせつミュージアム
へ行ってきました。



入口には人の動きに反応するプロジェクターが!
あらっちコーフン!


あらっちくん、クイズラリーの挑戦しながら
たべる大切さを学びます!
年齢別に問題用紙が分かれてるんやけど
小3~しかなかった。
あらっちなら余裕で出来るでしょう。


これをひっくり返すと


こうなる



かきかき・・・
真剣に問題を解いていってます。


そして本日の一番の目玉コーナーです!

人の中へ入ります!

巨人に食べられたら口の中からの景色はこんな感じ。


口の中で食べ物の流れを学びます。


おならスイッチたるものがありまして・・・
ブーっと音がなりまして・・・

おしりの穴から出てきまーす!!
出口には巨大うんちが!!!!!






一通り回って
食のことをたくさん学びました。
めっちゃおもしろかった。
小学生ぐらいからがおすすめ。

まわって最後の部屋に、食べ物にまつわる絵本や本、写真集がいっぱいおいてる
部屋がありまして、
これにくぎづけになりました。


松阪牛を育てて、
料亭ですきやきになるまでのドキュメンタリー写真集的な・・・・・・

問題にもあった いのちを「いただきます」
毎日あたりまえに食べてるものも
色々な歴史や苦労
科学の進化
また原点に戻る人々・・・

いろいろいろいろまざり合ってできてて
食べるって色々大切やなぁ。

と思ったのでした。
そして最後のしめに、
巨大うんちをもってくる
たべるたいせつミュージアム

こども心をしっかりつかむ仕組みが出来てるぜ。

ちなみに入館料無料です。
是非いってみてくださいませ~!




おしまい。  


Posted by あらっちママ at 20:42Comments(0)お出かけ

2016年06月20日

昨日今日明日かわりゆく私な神戸

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

ああ~あの、頃はよかった。
あの頃に戻りたいとは思わんが
あの頃はよかった。

youtubeで80年代後半や90年代前半のCM集みたいなのがあって
これをみてると1時間も2時間もたってしまう。
みんなケミカルにシャツINしてゆうじがきっく~!だよね。
あの頃はよかった。
ねるねるねるねだよね。
オーザックとか、モルツとか、ティモテとか。

ここまでの文章に特に意味はありません。


HK(話は変わっての意)


わたしがホッピングをたちあげたとき、
「わたしがしたいことは起業ではない!社会起業や!」
(ちょうどNPO法人フローレンスの駒崎さんの書籍をよみあさってた頃やったので)
と、
なんぞネットで検索して、毎日よなべして書類つくって
あちこち県内外見学いってプラン何回もかきなおして仲間あつめて
応募して
面談して、
プレゼンして
「内容はともかくあんたの勢いと起業家としてのにおいを感じて通過!」
みたいな感じで社会的企業創業支援ファンドという国の支援金をもらいました。

ダイバーシティ研究所の田村さんや、ユースビジョンの赤澤さん、わたしにそない言うたん覚えてへんやろな・・・
わたしのこと和歌山ってよんでたしな!

ちなみにこの時のテーマは
「ダイバーシティの推進を図るビジネスプラン」でした。
今ならピンとくるけど、当時ただの主婦やったわたしはちんぷんかんぷんでした。
しかしよ、今ダイバーシティの定義をみると

さまざまな理由で社会参加が難しかったり、生きづらさを抱えている人たちが教育や就労などの機会を得て社会に参画し、
自分らしく生きられるような地域社会を創出しようという考え方。

いやん、ホッピングのスローガン
「ママ達の社会へのソフトランディング」やん。とストンと落ちたのでした。


2歳ちょっとのあらっちを世帯主にたくしてプランのブラッシュアップのための合同合宿に寝ずに参加して
地獄をみたりといろいろ経験したのは

あでよ!
もう!
5年前!


おもしろいのみつけた
http://www.nwn.jp/old/kakokizi2011/20111015/1/1.html

まだまだホッピング計画は折り返してもないのだけれども、継続は力なりということで引き続きつき進むとして
このファンドはわたしを含め全国から3人が選ばれたのです。

そのうちの一人柊伸江さん
http://www.dabudivi.com/s01.html

ダビディビデザインの柊さんが手掛けていた
みっくすさいだー というプロジェクトがめでたく10周年ということで
週末神戸の街へ繰り出し、展示会へいってきました。







はふ~ん、おされな神戸でおされな障がい者アート雑貨にふれあう。
みっくすさいだーいとかわい。
http://dabudivi.exblog.jp/25661354/
展示会は27日まで開催!

いやもーほんまに5年ってあっというまやけど
無我夢中にこれでえーんかと悩みながらもやってきたけど
5年続けるってやっぱ自分のしてきたこと、することへの確信とぶれない信念がいる。
いや、わたしはまだまだ頑張るけどね。

久々に起業仲間に会うと、こうゆうこと
初心にかえって考える機会になるね。


ひーらぎさんも5年の間に妊娠出産子育て真っ最中で
すっかり働く母となっておりましたわ。
この日は娘さんはお留守番であえずに残念でした。

しかし会うたびに若返ってる気がする。
子育てしながらも「母」をはずして仕事するって
若返るな。うん。
ひーらぎさんもつき進むしかないのだ!


そして起業家のみなさん、和泉山脈こえてなかなか和歌山にきてくれない。
和歌山はいつもおいてけぼり。



おしまい。  


Posted by あらっちママ at 21:52Comments(0)お出かけ

2016年05月22日

わんだーらんどの重大発表

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

昨日、よしもと和歌山住みます芸人わんだーらんどの単独ライブ
「わんだーらんでぃんぐ」にいってきました。

今回なんと『重大発表』があるとのことで
わくわくしてたのですが



その重大発表は




なんと




まこちゃんの改名でした!
東岸誠から「まことフィッシング」になりました。
スッと入ってきた、いけるいける、これからまこフィー!!!!!!
ってよぼ。



重大発表、これだけじゃなかった。

なんと

谷坂くんも改名でした!
谷坂俊輔から


うめドレッシングになりましたとさ!
チャンチャン♪

わんだーらんでぃんぐはこれから毎月やっていくので
またみなさん遊びにいってみてください!


わかやま漫才おもしろかったよー!
よーわろた!


おしまい。


  


Posted by あらっちママ at 20:12Comments(0)お出かけ

2016年05月06日

こどもの国へ行ってきた(回想編)

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

今日は家庭訪問でした。
一応リビングの掃除とお茶の用意をしましたが
『雨でぬれてしまったのでこちらでけっこうです』と先生と玄関で立ち話でした。
いや、中腰話でした。
1年生の時はいろいろやんちゃぶりを発揮して先生とは週3回のTEL友でしたが
2年生になってから学校からの着信がございません。
あらっち生まれ変わったザワワとなっているようです。
よかった、まあいいやん、前向いていこ!
そんなあらっちの最近の決めぜりふは
「アイルビーバック!」です。
さよか。


HK(話は変わっての意)
3月の終わりに、仕事頑張ってるみんなに後ろ髪ひかれることなく(ひかれなさいよ)
理事長はごっそりお休みもらって東京方面へドロンしてきました。

その旅の中で横浜市にある『こどもの国』というところへ行ってきました。
ここやばいです。
ステキすぎました。

★ステキポイントその1
専用路線「こどもの国線」がある。
もちろん終点は「こどもの国」

すち子も喜んでるよ。

※改札で切符ほりこみ式やったので記念に持って帰ってきた♪

★ステキポイントその2
こどもの遊びスポットがあほほどある。

1日ではまわりきれないぐらい広い敷地の中に
テンションあがりまくりの施設がアホほどある。

現天皇陛下が結婚した時にお祝い金や企業からのお金で作ったんやって。
すばらしい。こどもの国!

★ステキポントその3
大人も楽しめる遊具や、ピクニックスポットも盛りだくさんある。

牧場があったり、多目的ひろば、テニスコートなどなどもフル装備であり、大人も楽しめる施設がもりだくさん!




そしてあらっちがこどもの国ではしゃいでる写真はひとつも無いんやけどね!
あらっちはアスレチック魚の速さでピュンピュン楽しんで
噴水では全身びっちゃびちゃになり
牧場では牛さん、羊さんにエサをあげてご満悦でした。

こどもの国→http://www.kodomonokuni.org/


貴志川線の先にもこうゆう遊びのスポットがあればいい。
加太線の先でもいい。
週末になったら出かけたくなる公園が欲しい。
こどもと1日遊べてクタクタになれる公園が欲しい。
こどもは集団生活関係なく外でのびのび遊べるのが一番いい。

・・・わたしはドラえもんが欲しい・・・



こどもの国の帰りに駅でみつけたおもしろ看板も紹介しておきます。
次、白浜にパンダ生まれたらこの名前応募しよう。




おしまい。  


Posted by あらっちママ at 21:51Comments(0)子連れ旅行お出かけ

2016年05月04日

真田ミュージアムへ

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

気がむいたので九度山までブイーンとドライブしてきました。
京奈和自動車道をブイーンと走り、和歌山の自然の多さに驚くのと
途中ポツリポツリと山の中にあらわれる墓地の集落が気になって仕方がない。

九度山は今、大河ドラマ「真田丸」でわいてますね。
どこも駐車場満車でびっくらこんでした。
九度山役場が臨時駐車場になってたので、なんとか車を止めて
九度山の町中を探索しました。

テクテク歩いてたらグラタンカフェを発見しました。
これ、テレビわかやまで放送してたんみたことある!
食べたい!
食べる!
紀の川沿いにあって、なかなかの絶景の場所にあります。
お店は地下へと階段をおりていくよ。


結果、混んでたし、グラタン食べるのはあきらめました。
食べたいより、並びたくない待ちたくないが勝ってしまった。
また今度いこ・・・

真田丸を一回も見たことのない非国民ですが
真田ミュージアムへ行ってきました。
こちらもコミコミコールドットコムでした。

ミュージアムの前にカレー屋の屋台が来てたので迷わず食べました。
ちなみ前日の夕食はカレーでした。
ちなみにこの日の夕食はカレーうどんにしました。

ミュージアムの中に入ったら記念撮影してくれて、その写真くれます。
思ってるより小さい写真くれました。

そして中へと進みます。

このような時代があったようです。


おそらく全国の上田姓のみなさんの興奮スポットやと思います。
少女時代、上田時代、的な。

そして歴史を学んで帰ってきました。
もう目が疲れた。
真田ミュージアムは来年の2月一杯オープンのようです。
https://www.kudoyama-sanadamaru.jp/museum

この週末は真田まつりがあるそうですよ!
https://www.kudoyama-kanko.jp/event/2016-0507-0508-01.html


おしまい。  


Posted by あらっちママ at 17:45Comments(0)お出かけ

2015年04月20日

布博in京都

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

突然ですがとてつもなく大きな地震が来る夢をみました。
あらっちを抱えて逃げようとしてドアを開けたら
なぜか紀三井寺の階段をふたりでかけおりて、足がもつれて
マンガみたいにころがりおちていくところで目が覚めました。
なんて夢だ!
なんの予知夢だ!

そんなあらっちの最近のかわいい寝言は
「あらっちいろんな形になる!!!」
でした。謎。


HK(話は変わっての意)
急に思い立って高速でぷい~んと
布博in京都いってきました。


会場は廃校になった小学校。今はミニシアターになってる。

テキスタイル作家のかわいいオリジナルの布がてんこもり売ってました。
もうすんごい人の中、よりくって布をかいました。
もちろん使うあてはあります!
ミシン誰かかして・・・・・・・・。

手紙舎のコーナーは同じような女子がもーアホみたいに列作ってならんでた!
もうみやんかったことにした。

きっと地元の芸大生で、デザインの勉強がてらにきてんだな。
ギャルぽい人はひとっっっっっっりもみかけなかった。


またなんぞ刺激を求めて遊びにいこ。


おしまい。

  


Posted by あらっちママ at 19:56Comments(0)お出かけ

2015年02月21日

雑貨ギャラリー 楽風

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

今日はあたたかかたある。
桜が咲いてしまうんじゃないかとおもうほどあたたかかたある。
そう、あたたかかたあるを言いたいだけさ☆

最近、自宅パソコンがポンコツ化現象なので
スマホでブログ書いてたんやけど
パソコンでブログみてみたら画像のでかさがとんでもないことになってました。
スマホでみたらふつうやのに。
パソコンでみたら画像スクロールせなわからんぐらいでかく表示されてた。
パソコンでみてた人すみません。
でも修正する気はないのでスマホかタブレットでみてください。
うっとうしいからコメント欄に
「画像のサイズ変ですよ」とかかかないでください。
絶対かかないでください。
背中かゆかったら勝手にかいてください。

HK(話は変わっての意)

今日はお友達と土入にある
雑貨ギャラリー 楽風(らくふう)さんへ
しょれっと行ってきました。



お目当ては生地でしたが、本当にお目当ての生地はありませんでした。残念。
リバティ柄をひとつGETしました。
ちなみにこの山積みの生地はすべて250円です。


店内にはテンコモリ色々な雑貨がありました。
おもちゃもおいてあって、子連れでもウェルカムな感じでございます。


そしてとてもきれいなマダム、天天ママさんと(幽幻道士が好きなのかな?←んなわけないか)
おしゃべりしながらヒーコーとケーキを朝っぱらから頂きました。
珈琲紅茶150円、ケーキ100円。安くね?うまかった。


2階も生地とハンドメイドパーツなどがたくさんありました。
そしてワークショップブースもありました。
ホッピングのママ講師さんの作品もいくつか発見しました。

またお茶しにいこ~っと。

楽風さんブログはこちら→http://ameblo.jp/rakufu/

おしまい。


  


Posted by あらっちママ at 20:45Comments(0)お出かけ

2015年02月10日

弾丸★石垣旅行〜夜の石垣島編〜

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。


あ、石垣旅行記録はつづく。
バス乗り場でなかなか立派な石垣島フリーペーパーをゲットン。
夜は何を食べようかな〜ルルルーと
あーだこーだと作戦会議をしました。
旅のたのしみだぜん。

夕食の前に、ホテルのレンタサイクルを利用して
ユーグレナモールというブラクリ丁みたいな商店街で
お土産探しをしました。
お店によって値段違うかったけど、確実に底値で買えた!
わい!

さんぴん茶(ジャスミン)
めちゃんこ安かったから買ったぜよ!

普通のスーパーもいきたかったな。
そういや、やたら無数にココストアという
コンビニがあったぜよ。


石垣の島々で
無数のさとうきびと
無数の牛をみました。
そして石垣の夜
わたしたちは
引き寄せられるかのように、
それは運命かのように
当たり前に石垣牛を食しました。


う、うまし!!


きたうち牧場という焼肉屋さんで頂きました。
なかなかのお値段がするので、
分け合って噛み締めたあと、

ぷゅイーッとドロンして

地元っぽい居酒屋へいきましたらば!
この店めちゃうまかった。
繁盛してた。
じーまみー豆腐という
ピーナッツで作ったお豆腐
これが石垣で食べたものの中で一番うまかった!
あと、名前忘れたけど
魚のからあげと。
海ぶどうは
やっぱ、「う、、、」てなった。

島の食べものや南風 是非
石垣ヘ行ったらば
よってみてみんしゃい!
(石垣イントネーションが思い浮かばない)

そして、足がぱんぱんになり
布団に入って多分5分で寝た。


二日目は朝一の飛行機やったので、
またまたマッハで用意をして
石垣空港に向かったら
テレビで後藤さん殺害のニュースがやってたので怖かった。。。

しかし帰りの飛行機で爆睡。



初めての石垣旅は
友人に連れてってもらったのもあって
スムーズに無駄なく満喫出来たので
大満足でございました!
Mっちんありがとう!

また、行きたいなー。
次は北かな。


おしまい。
  

Posted by あらっちママ at 21:07Comments(0)お出かけ

2015年02月10日

弾丸★石垣旅行〜竹富島編〜

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

コンビーフと、トマト缶で
簡単カレーを作ったらうまかった。


沖縄で食べたスパムバーガー。
一口目で「う、、、」てなった。


さてさて石垣旅行、竹富島編!

小浜島からまたまた高速フェリーにのったならば!
どこかの会社の社員旅行のみなさんの波にもまれ、
あたすの横におっさんが座ったらば!
他にも席あるでしょーが!
居眠りこきながら、すごいブツブツ念仏となえてて、寝言で念仏、お坊さん??
とか思いつつ、気にならないフリしてたら、
船がまぁまぁフワぅっと揺れた、その時!
このおっさんフゴウと大きな声を出しました。

あたすの隣で、、、、
社員旅行で来てんのに群れから離れんなよー!
誰かこのおっさん面倒みたれよー!
いけずすなよー!
色々な思いがよぎりつつ。

そんな思い出。

竹富島到着。
おじぃの案内で水牛車へ。


こんなやつね。


んもう、このおじぃの案内最高!
めちゃんこ楽しかった♪
そして、牛の内輪差計算がすげー!
せまい道を牛車がゆきます、、、

おじぃめちゃかわいい。



歩いて海へいきました。


綺麗な海でした。
晴れてたらもっと澄んだ海やったんやろか。
けどキレイやったよ!

そしてまたまた高速フェリーにのって、
石垣島へ戻りました。


石垣島夜編へつづく。


おしまい。



  

Posted by あらっちママ at 20:12Comments(0)お出かけ

2015年02月08日

弾丸★石垣旅行〜小浜島編〜

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

1月31日土曜日アンド2月1日日曜日
石垣へ飛んだ!
かなりハードスケジュールなので
あらっちはお留守番!

ピチピチピーチ、底値に違いない!



朝五時すぎに家出て
関空第二ターミナルまで車で。
駐車料金まぁまぁいるけど、ターミナルの目の前!

まずは新石垣空港までー!
約三時間のフライトでやんした。

石垣空港から
フェリー乗り場までタクシーで。
タクシーのおっちゃん八割何言ってるかわからんかった。

高速フェリーにのって、まずは小浜島まで!
酔うかなと思ってたけど、高速フェリーめちゃんこ早くて大丈夫でした。

お天気がよくなく、時折小雨、まぁまぁ寒かった、、、
レンタ原付一時間800円で小浜島を堪能。

いい景色。



雑草のようにさとうきび畑
うしがそのへんにてんこもり



海を目指します!てか小さい島やから海まみれやけどよ!




浜辺には大量のゴミが打ち上げられていた。
全て中国語がかかれていたので、
台湾から流れてきたのかしら。切ない。



マングローブもみました。




寒さにやられて、お昼にソーキそばを食べやして。
これはうましでしたが紅しょうがミスマッチ!




ちゅらさんのたてものとか、海とか、みたでよー!

はしゃぐ友人Mっちん。



小浜島約三時間滞在して、
また高速フェリーに乗って次は竹富島へ行きました!

ゴミ箱とか一切ないので、ゴミは持ち込まないようにしましょう!


竹富島編へつづく


おしまい。  

Posted by あらっちママ at 16:25Comments(0)お出かけ

2015年01月18日

芋煮会いとうれし。

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

今日は三洋住宅有田店で開催された
芋煮会へはりきって遊びにいってきました。

ゲーム券もらって、あらっちは輪投げでお菓子を申し訳ないぐらいもらって
ストラックアウトでは
サラダ油をもらいました!

お菓子でもよかったのに、
ちょうど、油なくなったってママ言ってたから油にしよか!
と気を使ってくれたあらっちでした。
ほれてまうわ。

ガラガラガラガラ


たまごつかみどりで16個ももらいました!
っヒャッホーーーー

芋煮会会場では藪下まさとさんがいい声で歌ってました。


アイラブわかやま、もちろん歌うよね。
この歌大好き。

芋煮おいしかった〜
社長自ら入れてくれた、チャイもかなり美味しかった!!








堪能して、アレック行って、
和歌山へ帰りました。


おしまい。
  


Posted by あらっちママ at 19:58Comments(0)お出かけイベント

2015年01月13日

ヤギ年。。。メェ→

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

加太が好きなのです。
加太はいいとこ。

加太の山の上、サニータウンにあるカフェアルゴへ行ってきました。

ピザ、パスタ大盛りで頼んでわけわけしました。
ピザ、でかくてうれしい。




和歌山の海が一望できまする。
この日もいい天気で潮の流れまでよくみえた。
目で追ってた船、途中で消えたから宇宙人の船やったかも。

お外にこんなこが。


勇気を出して近づいてみます。


絶妙にしゃくれたヤギさんでした。
ヤギもしゃくれるのね。


いい景色、ゆったりした時間がすごせるよいとこでした。


おしまい。



  


Posted by あらっちママ at 20:09Comments(0)お出かけ

2015年01月11日

和歌山あるある早く言いたい

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。



イオンにレイザーラモンきてたので
見に行ってきました。

あらっち、RGくんが好きなのです。

あんま、聞こえやんかった。

そして閉店までイオンプラプラしてきました。
服とかSALEまみれで激安でしたよ。

おしまい。  

Posted by あらっちママ at 10:30Comments(1)お出かけ

2014年12月30日

さよなら2014!

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

年末の休みにはいっております。
骨の髄まで保育園児のあらっちの頭には
冬休みという単語がないようです。
何度言っても明日保育園あるかと聞いてくる。
何回も休やでって言ってる。
そのわりに朝は9時まで寝てる。

HK(話は変わっての意)
どうしてもGETしたいアイテムがあったので
あらっち連れて大阪いってきた。
電車乗ろう!にまんまと付いてきたぜ。

和歌山市駅前のむなしいほどにながくでかい横断報道あんのわかる?
それわたったら電車の激安券売機がある。
難波まで土日は片道790円でいける。
平日は10時以降870円前後やったかな、忘れたけど微妙に安い。

5歳児を連れまわすにはもちろんエサが必要ということで、
着いて早々お昼何食べたいか問うてみると
「あらっち、お寿司食べたい♡」

ゲフーッ
かわいいあらっちのためにお寿司屋さん行ってきました。
まぐろのお寿司食べながら、「なんか舌痛い、しみる~!」
というので、醤油つけすぎちゃうん、も~と思って口みたら
どてこい口内炎できてた。
のちにこれがあらっち人生初体験になるとは、、、。

適当にプラプラ買い物、
ジュース
さらにプラプラ買い物、
あいすくりいむ
足痛い、疲れた~。

もって2時間でした。。。

ギャルが歩きながら食べてた、、、いいにおい、、、
というわけで、金のとりから食べてみた。


帰りは必ずサザン指定席で帰るよあたしゃ。
510円と引き換えに安らぎを得るのじゃ。

金のとりからを食すあらっちくん。

公文に通ってるかしこのあらっち
電車の中でばかでかい声で「かねのとりから」と読み上げていたよ。
なぁママ、かねやんなぁ?かね?かね?

確信犯としか思えない。
そして帰宅後。口痛いよ~。
しつこいなぁと思ってみたら、舌が確実にとんでもないことになってた!
やばいやばい~。
そして晩御飯はオムライス。←わし鬼か笑

朝起きたら手足にぶつぶつできてた。
気のせいと思いたかった。
だって年末だから。
けど、口の中ももっとひどいことになってる。

じぇじぇじぇ!
て、て、手足口病じゃね、、、?

月山病院初めていってなんと74人待ちえげつないえらいこっちゃ!
(アイチケットなので病院で待ってたわけではにゃい)

そしてやはし手足口病でした。
薬はございませんの。ひにち薬ざます。

2014年最後に手足口病になるあらっちって一体。。。
普段熱も出さずに元気っこなのに。
あんなに舌おかしくなってるのに、シーシーいいながらごはんを食べるあらっちくん。
あんたたくましいよ。

というわけで引きこもり正月になりそう。
えーんえーん
アディオス2014!


早く2015年きてほしい。
ピュイーンと!




おしまい。


  


Posted by あらっちママ at 21:45Comments(0)お出かけ買い物

2014年12月23日

休日の公園の人の多さ

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

今日はひっさしぶりにさぎのせ公園へ行ってきました。
ほんまは大阪行きたかった。
LIVE行きたかった。
我慢した。

わりと暖かく、
あらっちは走りまクリマクリスティ。


よいやさ。



あらっちのすごいところは、一人ででもピュイーーーンと遊びにいけるところ。
ほんまにたくましいなと思う。
「茜丸!ベンチで座っといてええからよ!」

息子に初めて茜丸って呼ばれたわ。
どこで覚えてきたんや。

こんなイベントしてた。チューリップの球根を随時植えるイベント。


あらっちは白をチョイス


わては黄色をチョイス


名札とともに土に埋めました。
春になったらみにいこう。
うふふのふ。


今年もあと1週間。

大阪いきたひ。


おしまい。  


Posted by あらっちママ at 21:07Comments(0)お出かけ