2011年03月29日
親子カフェ 遊有へ
昨日、お友達と和歌山市太田にある 親子カフェ遊有 へ行ってきました。
駐車場8台分あるけど、いっぱいでおけなかった。ちくそう!
仕方ないので近隣の駐車場に止めて親子でテクテク歩いていきました。
ランチメニューは日替わりのみで、この日は春野菜のリゾットでした。
ドリンク&ミニミニデザート付きで1000円です。

フライが何か気になって割ってみたら、なんとライスコロッケでした。
どんかい米食わすねん笑
今回で4回目の利用ですが、今までで一番おなかいっぱいになった。
やはりコメコメパワーでしょうか。
お野菜もたっぷりでおいしかったです。
息子はキッズメニュー500円を頼みました。
ドリンクは豆乳フルーツジュースにしました。

菜っ葉がそのままなので食べず・・・。
ミニミニデザートのニンジンのケーキもちょっとパサついてたので食べず・・・。
大人メニューにだけついてたライスコロッケが気にいったみたいで、息子に半分食べられました。
こどももおいしいもんはわかってる。
1時頃、金髪の女性がやってきて、ミニ英会話イベントがはじまりました。
ちびちゃんたちはおおはしゃぎでした。
写真とりたかったけど、満席状態で11組ほどはいっていたので写真撮影はやめときました。
床はマットやし、おもちゃもあっていいんやけど、微妙に長居出来ない・・・。
食べて、ちょっとゆっくりして、2時間程で退散!という感じでした。
以前15組ぐらいで予約を考えたことがあって、問い合わせたら10組以上は貸し切りになり、一人200円の貸し切り料金が加算されるとのことでした。
親子2人なら+400円、親子3人なら+600円。
1歳以上は1オーダーなので、ちょっと高くなってきます。
けど、子連れのお客ばかりなので気使わんでいいかな!
子育て世代にとっては強い味方です。
続けて欲しいなー!
親子カフェ『遊有』
和歌山市太田4丁目10-3
073-473-6118
営業時間11:00~16:00
駐車場8台分あるけど、いっぱいでおけなかった。ちくそう!
仕方ないので近隣の駐車場に止めて親子でテクテク歩いていきました。
ランチメニューは日替わりのみで、この日は春野菜のリゾットでした。
ドリンク&ミニミニデザート付きで1000円です。

フライが何か気になって割ってみたら、なんとライスコロッケでした。
どんかい米食わすねん笑
今回で4回目の利用ですが、今までで一番おなかいっぱいになった。
やはりコメコメパワーでしょうか。
お野菜もたっぷりでおいしかったです。
息子はキッズメニュー500円を頼みました。
ドリンクは豆乳フルーツジュースにしました。

菜っ葉がそのままなので食べず・・・。
ミニミニデザートのニンジンのケーキもちょっとパサついてたので食べず・・・。
大人メニューにだけついてたライスコロッケが気にいったみたいで、息子に半分食べられました。
こどももおいしいもんはわかってる。
1時頃、金髪の女性がやってきて、ミニ英会話イベントがはじまりました。
ちびちゃんたちはおおはしゃぎでした。
写真とりたかったけど、満席状態で11組ほどはいっていたので写真撮影はやめときました。
床はマットやし、おもちゃもあっていいんやけど、微妙に長居出来ない・・・。
食べて、ちょっとゆっくりして、2時間程で退散!という感じでした。
以前15組ぐらいで予約を考えたことがあって、問い合わせたら10組以上は貸し切りになり、一人200円の貸し切り料金が加算されるとのことでした。
親子2人なら+400円、親子3人なら+600円。
1歳以上は1オーダーなので、ちょっと高くなってきます。
けど、子連れのお客ばかりなので気使わんでいいかな!
子育て世代にとっては強い味方です。
続けて欲しいなー!
親子カフェ『遊有』
和歌山市太田4丁目10-3
073-473-6118
営業時間11:00~16:00
2011年03月11日
ばあばのいえ
前々からこちらで噂をしていた和歌山市松江にある ばあばのいえ に行ってきました。


緑地公園駐車場に車を止めて、じいじのお迎えをまちます。
ばあばのいえに電話すると、じいじがセレナで迎えにきてくれます。
なんと、自動ドアでした!

こちらが自宅の離れ、ばあばのいえです。
予想以上に立派な離れ!
完全にうちより大きいと思います・・・笑
中はこんな感じ

ひ、広いー!!!
これなら多少人が増えても大丈夫!
手作りのおもちゃや木のおもちゃ、キーボード等などたくさーんありました。

10時半頃、だんだんふえてきました。
お迎え担当のじいじ、行ったり来たりでものすんごく忙しそうでした。

ばあばの手作りおもちゃ。
くぁいい~作りたいけど時間もないのでかなり勢いがいりますな。
材料だけはあるんやけどねーなんて会話をママ友としたり。
ばあばも、手作りおもちゃの講習会したいと言っていました。
おばあちゃんが、お孫さんにプレゼントできるようにって!
それいいーあたしも参加したいです。
ばあばはおもちゃアドバイザーでもあるので色々なおもちゃをおしえてもらいました。
日本のおもちゃは売上の為にキャラクターを付けすぎる、もっとシンプルなものでも親のかかわり方次第で遊びはもっと広がるよ!
って言ってました。
共感~~~
無理に教室行かなくっても、こどもは遊びの中で自然と色々なことを身につけて行くので、そばにいるものがどんどん色んな遊びを提案していこうってことやね。
なんかほんまに第2の家って感じ。
落ち着くなぁ~実家より落ち着くかもしれない。
やっぱり、ばあばこと大野先生の存在がすごいなと感じたのでした。
大野先生は、保育士してた時は未就園児の居場所なんてわからなかったけど、支援センターを担当してそうゆう場所が必要だと強く感じたそう。
大野先生はこのいえをすべてボランティアでしています。
離れがあったので出来たことなんやとは思うけど、退職されたあとも個人で子育て支援をされてるってことはすばらしいことだと思いました。
尊敬。
そんなこんなで色んな話をしている間にもけっこうな親子が集まっていました。
おなかもすいたので息子は昼食に持参していたお弁当を食べました。
みんなお弁当持ってきてました。
友達みんなで食べるとおいしいよね!
家で2人でお昼食べてても手抜きになりがちやし、たまにはお弁当もって外で食べるのもいいもんやと思いました。
ただ、お弁当足りなかったみたいでゴネ方すごかったけど。
ごめんちゃいでした。
セルフサービスでコーヒーおいてました。(30円)
飲もうと思って飲みそびれました。
帰り間際、ばあばのいえのお庭で記念撮影。
またおいでよ~また来ますーといってさよならしたのでした。




緑地公園駐車場に車を止めて、じいじのお迎えをまちます。
ばあばのいえに電話すると、じいじがセレナで迎えにきてくれます。
なんと、自動ドアでした!

こちらが自宅の離れ、ばあばのいえです。
予想以上に立派な離れ!
完全にうちより大きいと思います・・・笑
中はこんな感じ

ひ、広いー!!!
これなら多少人が増えても大丈夫!
手作りのおもちゃや木のおもちゃ、キーボード等などたくさーんありました。

10時半頃、だんだんふえてきました。
お迎え担当のじいじ、行ったり来たりでものすんごく忙しそうでした。

ばあばの手作りおもちゃ。
くぁいい~作りたいけど時間もないのでかなり勢いがいりますな。
材料だけはあるんやけどねーなんて会話をママ友としたり。
ばあばも、手作りおもちゃの講習会したいと言っていました。
おばあちゃんが、お孫さんにプレゼントできるようにって!
それいいーあたしも参加したいです。
ばあばはおもちゃアドバイザーでもあるので色々なおもちゃをおしえてもらいました。
日本のおもちゃは売上の為にキャラクターを付けすぎる、もっとシンプルなものでも親のかかわり方次第で遊びはもっと広がるよ!
って言ってました。
共感~~~
無理に教室行かなくっても、こどもは遊びの中で自然と色々なことを身につけて行くので、そばにいるものがどんどん色んな遊びを提案していこうってことやね。
なんかほんまに第2の家って感じ。
落ち着くなぁ~実家より落ち着くかもしれない。
やっぱり、ばあばこと大野先生の存在がすごいなと感じたのでした。
大野先生は、保育士してた時は未就園児の居場所なんてわからなかったけど、支援センターを担当してそうゆう場所が必要だと強く感じたそう。
大野先生はこのいえをすべてボランティアでしています。
離れがあったので出来たことなんやとは思うけど、退職されたあとも個人で子育て支援をされてるってことはすばらしいことだと思いました。
尊敬。
そんなこんなで色んな話をしている間にもけっこうな親子が集まっていました。
おなかもすいたので息子は昼食に持参していたお弁当を食べました。
みんなお弁当持ってきてました。
友達みんなで食べるとおいしいよね!
家で2人でお昼食べてても手抜きになりがちやし、たまにはお弁当もって外で食べるのもいいもんやと思いました。
ただ、お弁当足りなかったみたいでゴネ方すごかったけど。
ごめんちゃいでした。
セルフサービスでコーヒーおいてました。(30円)
飲もうと思って飲みそびれました。
帰り間際、ばあばのいえのお庭で記念撮影。
またおいでよ~また来ますーといってさよならしたのでした。



2011年03月08日
つどいの広場大集合!

今日は朝から、中央コミュニティセンターで開催された、つどいの広場大集合にいってきました。
写真の映像は、ブースの半分で、右側にもたくさん親子連れが!
かなりの数の親子連れでにぎわっていました。
各つどいの広場の集合ということで、いろんなスタッフさんを目にしました。
私がいつも利用しているのは、福島にある ぐるんぱ というところで、そちらもいつもたくさんの親子連れでにぎわっています。
親子体操や、ワラベ歌、手作りおもちゃのコーナーもあって、みんな楽しそうに過ごしていたよ~
前にブログ内で紹介した、ばあばの家の大野先生もスタッフとして参加してまして、話すことができてうれしかったです。
セルフのカフェコーナーに手作りクッキーも用意されててよかったです。
またこんなのしてほしいなぁ。
ぐるんぱの詳細はこちら
http://homepage2.nifty.com/kinokuni-kodomo/gurunpa.html
ちょっとスペースがせまいのが残念かな・・・。
2011年03月03日
子連れグアム旅行記 その3
グアム旅行記その3!
3日目にしてついに、島内観光へ行ってきました。
HISでなんと1000円で申し込み♪
恋人岬→DFSギャラリア→パセオ公園(車窓)→アプガン砦→ラッテストーン(車窓)→スペイン広場→マイクロネイアモール
という順序。

恋人岬にて。3$で展望台へのぼれます。
風がすごく、息子もとばされそうで怖かったです。

展望台から。いい眺めやけど怖かったです。
そのあともバスにゆられて各名所を行きました。
テンションMAXの息子はバスの後ろに座ってた女子達にすごいいきおいでてがいにいってました。
コラコラ~と疲れ果てたのでした。
最後のマイクロネシアモールでは、自由解散だったので自分でバスで帰ることにして買い物を楽しみました。
そしてちょっと遅い昼食。(2時頃だったかな)
フードコートにて、ピザとまさかのラーメンを食べました。
両方ともおいしかったー。
まさかの高校の同級生に会いました。
和歌山は狭いからな~ならぬ、世界って狭いね。

フードコート横に遊園地発見!
旦那と息子はここで遊んでもらうことにして・・・

1$で4回こんな感じの乗り物のれた。
奥には、国体のワンスクの奥にあるようなゲームがいっぱいあった!
ボールでピエロ倒すやつ!
地元のちびっこでにぎわってました。
その間・・・
一人でマイクロネシアモール内にあるメイシーズというショップへ。
ポロラルフローレンのポロシャツとかがめちゃくちゃ安かった!!!
思う色がなかったので購入にはいたらず・・・。
カートの乗り物お願いしたら、キッズのみといわれ。
一人で乗せてみたら予想してたよりスピードが早い!!

危険を感じ止めてもらいました。フー飛んでってまうかと思った。
1歳児にはかなり早すぎた。
3人でメリーゴーランド乗って、満足して、最後にビルケンシュトックで買い物してホテルに戻りました。
晩御飯、もうポテトはいらんなぁなんて会話もしつつ。
ガイドブックでホテルから近くておいしそうなところをさがす。
キャットクレアという日本人マスターのお店へいきました。
http://www.catcrea.com/#

美味!美味!ほっとした。

アルバイトのお兄ちゃんがかわいらしかった!
子ども用のスプーンフォークを用意してくれて、写真もとってくれてなんか落ち着ける空間でした。
日本のナチュラル系の雑誌もおいていて お!とくいついていたのでした。
夜は一人でホテル内にあるマンダラスパへ。
ハワイにもあるみたいです。
日本から予約していって10%オフでした。
80分のコースやったけど、1時間弱で終わり、マッサージも整体か!?って感じであんまりよくなかったです。
変に筋肉痛になって3日目終了~
子連れグアム旅行記 その4へ続く
3日目にしてついに、島内観光へ行ってきました。
HISでなんと1000円で申し込み♪
恋人岬→DFSギャラリア→パセオ公園(車窓)→アプガン砦→ラッテストーン(車窓)→スペイン広場→マイクロネイアモール
という順序。

恋人岬にて。3$で展望台へのぼれます。
風がすごく、息子もとばされそうで怖かったです。

そのあともバスにゆられて各名所を行きました。
テンションMAXの息子はバスの後ろに座ってた女子達にすごいいきおいでてがいにいってました。
コラコラ~と疲れ果てたのでした。
最後のマイクロネシアモールでは、自由解散だったので自分でバスで帰ることにして買い物を楽しみました。
そしてちょっと遅い昼食。(2時頃だったかな)
フードコートにて、ピザとまさかのラーメンを食べました。
両方ともおいしかったー。
まさかの高校の同級生に会いました。
和歌山は狭いからな~ならぬ、世界って狭いね。

旦那と息子はここで遊んでもらうことにして・・・

奥には、国体のワンスクの奥にあるようなゲームがいっぱいあった!
ボールでピエロ倒すやつ!
地元のちびっこでにぎわってました。
その間・・・
一人でマイクロネシアモール内にあるメイシーズというショップへ。
ポロラルフローレンのポロシャツとかがめちゃくちゃ安かった!!!
思う色がなかったので購入にはいたらず・・・。
カートの乗り物お願いしたら、キッズのみといわれ。
一人で乗せてみたら予想してたよりスピードが早い!!

危険を感じ止めてもらいました。フー飛んでってまうかと思った。
1歳児にはかなり早すぎた。
3人でメリーゴーランド乗って、満足して、最後にビルケンシュトックで買い物してホテルに戻りました。
晩御飯、もうポテトはいらんなぁなんて会話もしつつ。
ガイドブックでホテルから近くておいしそうなところをさがす。
キャットクレアという日本人マスターのお店へいきました。
http://www.catcrea.com/#


アルバイトのお兄ちゃんがかわいらしかった!
子ども用のスプーンフォークを用意してくれて、写真もとってくれてなんか落ち着ける空間でした。
日本のナチュラル系の雑誌もおいていて お!とくいついていたのでした。
夜は一人でホテル内にあるマンダラスパへ。
ハワイにもあるみたいです。
日本から予約していって10%オフでした。
80分のコースやったけど、1時間弱で終わり、マッサージも整体か!?って感じであんまりよくなかったです。
変に筋肉痛になって3日目終了~
子連れグアム旅行記 その4へ続く
2011年03月01日
さかえ保育園

今日はさかえ保育園の ひよこランド に行ってきました。
雨にもかかわらず、たくさんのこどもちゃん&ママでつどっていました。
雨やと特に出かけるのもおっくうになりがちやし、こうゆう場所があるってのは本当にありがたいよ。
さかえ保育園のひよこランドは毎月、3日連続で 2,3歳児→1歳児→0歳児と続きます。
そして今日は2、3歳児の日。
いつも誕生日月のお友達には 手or足形をとって、先生手作りのフォトフレームと一緒にもらえます。
ちなみにうちの息子の新(あらた・ニックネーム あらっち)は3月生まれ。
しかも誕生日は あ し た

手形をとってもらいました。
去年も手形にしたので、見比べるとすごくおっきくなってて成長したのねー としみじみしました。

最初の約一時間は自由遊び

そのあとに、おもちゃをお片づけして、お誕生日のお祝いがはじまります

ハピバースデートゥーユー♪みんなで歌ったよ

そして今日は工作をしました。
さて、なんでしょう


そう、おひなさまでーす

ある程度のパーツはもう先生が用意してくれてて、あとはクレヨンでかいたり、シール貼ったり

ちびっこはみんなシールが大好き!!!
そうして出来あがった作品がコレ

玄関にかざっとこう♪♪
ちなみに2月の工作は節分の鬼のお面でした。

こうやって、その月の行事に合わせた工作や歌を歌えてすごくこどもにとってもいいことやと思う!
日本人たるもの、季節感を味わうことが大事、こどもの時からもね!
なんせこどもたちみんなも楽しそうやし

そして、先生にビッグ絵本を読んでもらって、歌って、ダンスして今日のひよこランド終了!
3歳児のおともだちは4月から保育園や幼稚園に行くので今日で卒業でした。
みんな、がんばってねー!と送りだしてサヨナラしたのでした。
さかえ保育園の子育て支援センターは毎日の園庭、保育室開放、(園の行事によっては利用できない日もあり)
河北コミュニティセンターにて月に一回ぴよぴよランドというのもしています。
担当の先生たちは、もんのすごい明るくて気さくで、すごくアットホームに迎え入れてくれます

同じ年頃のこどもがいるママとも色々話せるし、あっと言う間に時間がすぎていきます。
お近くの方、そうでない方もおこさん連れて遊びに行ってみたらいいと思います

4月の予定表・・少しぼけてます。

11日(月)2、3歳児
12日(火)1歳児
13日(水)0歳児

出来るだけ年齢に合った日に行ったほうがいいです。
赤ちゃんがおにいちゃん、おねいちゃん達の日に行くと、みんな走り回ってるのでヒヤヒヤもんです

今日も楽しく走りまわったので、只今息子はお眠り中なのでした
