プロフィール
あらっちママ
あらっちママ
平成21年3月に男の子を出産しました。
子育てをするうちになんだかモンモンとした環境の中、閉鎖的に子育てをしてるように感じました。そう感じているママ達は多いのでは?と思い、子育て支援を当事者であるママ達でしよう!という気軽なノリで活動の拠点を作ることになりました。和歌山のママ達、こども達にはこんな場所が必要なんじゃないかな?ということを色んな人に話を聞かせてもらいながら計画を進めています。活動拠点・おしゃべり広場ホッピング http://hoppingmama.com/
アクセスカウンタ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人

2014年12月30日

さよなら2014!

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

年末の休みにはいっております。
骨の髄まで保育園児のあらっちの頭には
冬休みという単語がないようです。
何度言っても明日保育園あるかと聞いてくる。
何回も休やでって言ってる。
そのわりに朝は9時まで寝てる。

HK(話は変わっての意)
どうしてもGETしたいアイテムがあったので
あらっち連れて大阪いってきた。
電車乗ろう!にまんまと付いてきたぜ。

和歌山市駅前のむなしいほどにながくでかい横断報道あんのわかる?
それわたったら電車の激安券売機がある。
難波まで土日は片道790円でいける。
平日は10時以降870円前後やったかな、忘れたけど微妙に安い。

5歳児を連れまわすにはもちろんエサが必要ということで、
着いて早々お昼何食べたいか問うてみると
「あらっち、お寿司食べたい♡」

ゲフーッ
かわいいあらっちのためにお寿司屋さん行ってきました。
まぐろのお寿司食べながら、「なんか舌痛い、しみる~!」
というので、醤油つけすぎちゃうん、も~と思って口みたら
どてこい口内炎できてた。
のちにこれがあらっち人生初体験になるとは、、、。

適当にプラプラ買い物、
ジュース
さらにプラプラ買い物、
あいすくりいむ
足痛い、疲れた~。

もって2時間でした。。。

ギャルが歩きながら食べてた、、、いいにおい、、、
というわけで、金のとりから食べてみた。


帰りは必ずサザン指定席で帰るよあたしゃ。
510円と引き換えに安らぎを得るのじゃ。

金のとりからを食すあらっちくん。

公文に通ってるかしこのあらっち
電車の中でばかでかい声で「かねのとりから」と読み上げていたよ。
なぁママ、かねやんなぁ?かね?かね?

確信犯としか思えない。
そして帰宅後。口痛いよ~。
しつこいなぁと思ってみたら、舌が確実にとんでもないことになってた!
やばいやばい~。
そして晩御飯はオムライス。←わし鬼か笑

朝起きたら手足にぶつぶつできてた。
気のせいと思いたかった。
だって年末だから。
けど、口の中ももっとひどいことになってる。

じぇじぇじぇ!
て、て、手足口病じゃね、、、?

月山病院初めていってなんと74人待ちえげつないえらいこっちゃ!
(アイチケットなので病院で待ってたわけではにゃい)

そしてやはし手足口病でした。
薬はございませんの。ひにち薬ざます。

2014年最後に手足口病になるあらっちって一体。。。
普段熱も出さずに元気っこなのに。
あんなに舌おかしくなってるのに、シーシーいいながらごはんを食べるあらっちくん。
あんたたくましいよ。

というわけで引きこもり正月になりそう。
えーんえーん
アディオス2014!


早く2015年きてほしい。
ピュイーンと!




おしまい。


  


Posted by あらっちママ at 21:45Comments(0)お出かけ買い物

2014年12月24日

ケーキを作りました

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

クリスマスイヴだっちゃ。
今日はイヴだっちゃ。(特に意味はない)

あらっちケーキ作ってくれました。
思ってるより、ホイップするのうまくって
ほれてまうやろー!!!!!

丁寧に作っております。



おいしゅう頂きました。
明日の朝食は2日目のケーキよ!

今夜、あらっちのところにサンタさんはあらわれるのでしょーーーーか!!
手紙は階段のてすりにおいてるところを目撃しました。
早くねむれ~早くねるのよ~。


おしまい。  


Posted by あらっちママ at 21:09Comments(0)子育て日々の出来事

2014年12月23日

休日の公園の人の多さ

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

今日はひっさしぶりにさぎのせ公園へ行ってきました。
ほんまは大阪行きたかった。
LIVE行きたかった。
我慢した。

わりと暖かく、
あらっちは走りまクリマクリスティ。


よいやさ。



あらっちのすごいところは、一人ででもピュイーーーンと遊びにいけるところ。
ほんまにたくましいなと思う。
「茜丸!ベンチで座っといてええからよ!」

息子に初めて茜丸って呼ばれたわ。
どこで覚えてきたんや。

こんなイベントしてた。チューリップの球根を随時植えるイベント。


あらっちは白をチョイス


わては黄色をチョイス


名札とともに土に埋めました。
春になったらみにいこう。
うふふのふ。


今年もあと1週間。

大阪いきたひ。


おしまい。  


Posted by あらっちママ at 21:07Comments(0)子育てお出かけ

2014年12月22日

最近のあんなことやこんなこと。

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

最近寒くないですか?
そりゃ冬やもん寒いよね。
こたつにとん汁、鍋、おでん、とん汁、鍋、おでん、時々シチュー
この順番で
冬を乗り切りたい。
そして新しい腹巻が欲しい。

HK(話は変わっての意)

最近のいろいろ!

ホッピング法人設立に向けての総会を開きました。



ホッピング構想から早4年。。。
ホッピング立ち上げから早3年半。。。

ひたすら勢いのみの2011年
苦しかった2012年
一瞬やった2013年
色々再確認した2014年
ついに!その時が来たのです。


来春には法人設立されているでしょう。
そして春から新規事業のスタートです。
詳細はまたのちほど。。。


あらっちは小学校入学や。
あらっちの入学式のスーツかわな。

希望に満ち溢れた2015年春が待ってそうです・・・。


AND

今日でママインターン最後の実習日でした!


みんないい笑顔。。。

久しぶりの社会復帰、大変やったとおもうけど、みんながんばってくれました!
3か月間ほんまあっという間やったけど、ありがとう!!!!

仕事の山場もするっとこえて
やれやれで年越せそうです。

年末遊んでやる・・・!


おしまい。




  


Posted by あらっちママ at 19:46Comments(0)おしゃべり広場日々の出来事

2014年12月16日

ま・め・き・ど ランチってきた

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

最近、ひそかにはじめたウクレレ。
そうウクレレ。
一人でウクレレ略してヒトレレ。

上達してきてレパートリーも増えました。
エレカシとか
スピッツとか
おとぎ話とか
比較的コードが簡単なとこからせめてます。

HK(話は変わっての意)

今日は休み。たまには休むよ。
チーム歩里人でまめきどランチいってきました。

きょうは Fields Rさんのランチデーでした。
美味じゃった。あー美味じゃった。


おいしいランチ食べて
海南サンデーマーケット2代目主催者のごもんさんにも会って色々話したり
歩里人くんとしょうもない話で笑い
最後にまめきどさんのコーヒーも頂き
満腹になって今年は解散しましたとさ。

じ、じつは、、、
今年チーム歩里人は活動してません笑


そして歩里人くんの新しい屋号を勝手に考えているあらっちママなのであった。

おしまい。  


Posted by あらっちママ at 20:23Comments(0)日々の出来事

2014年12月13日

LINEきいちゃんスタンプ!

こんにちは、それともこんばんわ。
あらっちママです。

あらっち、サンタさんに
妖怪ウォッチのおなかおしたら
しゃべる人形もらうそうです。

なにそれ。ジョーシンにあるかな?


そしてついに耳より情報!!!!

【きいちゃんスタンプ完成!】LINEよりコピー

 いよいよ来年に迫った紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会に向け、
より一層多くの方々に両大会に関心を高めていただくため、
大人気アプリ『LINE』のスタンプ機能を活用した「きいちゃんスタンプ」を作成しました!

40種類の喜怒哀楽様々なきいちゃんの表情が楽しめるスタンプになっています。

 両大会開催に向けみんなで
「きいちゃんスタンプ」を使って
盛り上げていきましょう!

○販売について

【種類】1セット40種類
【販売日】平成26年12月12日(金)
【販売額】1セット100円(税込)

○購入方法

LINEアプリ起動→スタンプショップ→「きいちゃん」で検索
下記ホームページ(LINESTORE)からも購入できます。
 https://store.line.me/stickershop/product/1026077/ja

さっそく、しほりん買ったみたいで
スタンプきたよ笑
しかも昨日発売の昨日!笑

LINE操作わりとポンコツやから、
スタンプのかいかたわからん。


てかなんでお金いるねーん!
誰がもうかるねーん!



おしまい。
  

Posted by あらっちママ at 20:43Comments(0)しょうもないこと

2014年12月12日

家族の写真を募集します

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

週末寒波到来ナリ。
対策考えるベシ。

HK(話は変わっての意)
和歌山市子育て支援課からのお知らせでっす!

「和歌山市子ども・子育て支援事業計画」の表紙写真を募集します!
詳細は→http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/kosodateshien/kosodateshienshinseido/photobosyuu/

応募して頂いた写真すべてが採用されるかはわかりませんが、思い出に応募してみてはどうでしょうかー!!!

応募しようかなー!
どんな写真がいいのかなー!
【注意】和歌山市にお住いの方になります!


きのうはママインターンの2人連れて信愛短大のきょう育の和センターにおじゃまんぼしてきました!

こちらの広場は来週からスタート!

明日は和歌山信愛女子短期大学(たぶん体育館、防寒対策すべし)にて子育て広場ありますよ!



おしまい。  


Posted by あらっちママ at 18:03Comments(0)子育て

2014年12月10日

ワカヤマ × ワカモノ ~地方都市のハッピーライフ~

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

12月6日(土)
ワカヤマ × ワカモノ ~地方都市のハッピーライフ~ にて
昭和最終列車組和歌山代表その1として
いろいろトークしてきました。

まず、甲南大学の阿部先生の地方のワカモノについての
けっこうおもしろい話(ちゃんと統計でてる)きいてなるほどとおもいつつ

2部からは
おしゃべり広場ホッピングについてわたくしが


仕事や働くことについて考える場を作っている「ワークカフェ」代表の澤田くん、
紀州夢まつり&スーパーサンワの2代目、和田くん
そして阿部先生といろいろ意見交換という名のトークセッションを。。。


わかやまあるある
わかやまの若者が集まってする意義
わかやまのいい点やもの足りない点、
わかやまの未来はこうなったらいいな~

などをお話しました。



ホッピングを立ち上げたかった時
なんのつても、つながりも、コネもなく
電話したり、メールしたりしまくってましたが
わたしのこと覚えててくれてる行政の方けっこういました。

今、そんな点と点がつながり
一歩一歩ホッピングも進んでいくことが出来ています!

どうせと思わずに、
意見を行政にぶつけてみるのもいいかもしれません。


おしまい。  


Posted by あらっちママ at 17:00Comments(0)セミナー・講演・勉強会

2014年12月09日

多様な働き方セミナー をしました

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

12月4日(木)
ジョブカフェわかやまと共催で
「女性のための 多様な働き方セミナー」を開催しました。


詳細はこちら→ホッピングスタッフブログ

1部も2部も3部もかなりおもしろかったし勉強になった!
というわけで、2月末にまた開催することになりました!
またお知らせしますね~!

よく考えると、みんな多様な生き方してるのよね。
人の人生をあらためて聞くのっておもしろいなぁ。


おしまい。
  


Posted by あらっちママ at 10:00Comments(0)セミナー・講演・勉強会

2014年12月08日

子ども子育て会議 

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

先日、和歌山県子ども・子育て会議がありました。
これにて素案ができたと思うので、
これで県内各市町村へおりていくと思います。

数回の会議を通して、子育て中の働くママとして色々意見を言わせてもらいました!
もう何言ういうたか忘れたけど!

しかし無事、素案へ反映されたと思うんやけど、
これからどうなっていくのかしら~。
消費税の増税が先送りになったから財源の確保がなにのに~~。

春からは子ども子育て支援新制度により保育料の算出方法が変わってくると聞いてます~。
1号認定は教育ニーズがあるかを基準に(ようは幼稚園)
2号は3歳児以上の保育ニーズ、3号は3歳未満児の保育ニーズ・・・うんぬんかんぬん。

幼稚園(厚生労働省)と保育園(文部科学省)は国の管轄が違うので
教育と保育に分類されるんやけど
先生の資格も変わってくるし、保育の質やの職員の研修やの
保育園での預かり保育も今はお金いらなかったものがお金いってくるかもしれないですね~。
夜7時ぎりぎりに迎えに行く=フルタイムの人と仮定したら園で何人ぐらいいるんだろうか。

まぁこれは保育園や幼稚園の話で、ほかにも子育てに関する様々な
課題の解決にむけて前向きに行政が動いていると思いま~す!


しかし、とにかく難しい内容なのでみなさん混乱してると思います。
聞いてない!とかなしにして
損しやんように行政のHPみて、しっかり自分で情報収集しましょう。

和歌山県に関することはこちら→http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040200/sinseido.html
和歌山市に関することはこちら→http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/kosodateshien/kosodateshienshinseido/about.html


ほんで、ママ達にむけた説明会じゃなくって、フォーラムとか
したほうがいいと思うなぁ。

おしまい。  


Posted by あらっちママ at 09:57Comments(0)子育てセミナー・講演・勉強会

2014年12月02日

みさき公園で400Mipo

余りました。

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

ひさしぶりにみさき公園いってきました。

動物たちよ、君たちは何を思って毎日を過ごしているんだい・・・。


ひととおり動物園をまわって、
お弁当を食べようと思ったらステージでゴスペルライブしてた。
大阪の音楽系の専門学校の生徒さんでした。あらっちはノリノリできいていたよ。


HK(話は変わっての意)
節約のためにお弁当を作ったんやけど、
無駄にじゃがいもがたくさん残ってたので
じゃがいも5つ分、皮付きポテトにしてあげてった。
さすがにすごい量にあきたのか
あらっちの食いつきは悪かった。
しかし外で食べるおにぎりはどうしてあんなにおいしいの?
ときおり流れてくる動物のにおいも
鼻呼吸から口呼吸にかえればなんら問題ないさ!

ポカポカ陽気の中、腹ごしらえもすみ
乗り物パスかって遊園地で遊びまくろうと思ってたのに
みさき公園フリーパス制度なかった!オーノー!

まさかのオリジナル通貨「Mipo(おそらくみさき公園ポイントの略)」を現金と交換して
乗り物にのるというシステム。
ドントウォーリー、ビーハッピー。
6000Mipoをチャージして乗り物楽しみました。

こんなんしたり


こんなんしたり(世帯主とあらっちの後ろ姿、その先には神戸)


ラジバンダリ









昭和最終列車組としては
レトロなゲーム機が今も現役続行なのには勇気と希望をもらいました。

イルカショーはひとり500Mipo


近くでみるイルカショーは迫力がありますな!!!

そしてプレゼントがあたる簡単ビンゴたるものがあり、あらっち景品GETしました。
え、あんた誰。


昼過ぎに雨がふりはじめ撤退。
400Mipoあまってしまいました。
しかし次回も使えるとのこと。

この日一日で中山美穂のことを10回は思い出したよ。


そんなこんなで、みさき公園は安定の遊び心地でした。
けど、フリーパス制度導入してほしいと思います。
イオンカード持ってたら入場料少し安くなりますよ。


おしまい。
  


Posted by あらっちママ at 20:21Comments(0)お出かけ

2014年12月01日

12月のいろいろお知らせ

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

12月になりました。
もう鼻ほじってる間に2015年はやってきますね・・・。


2014年残りのイベント、セミナーのご案内~♪

ホッピングの12月のイベントはこちら→http://hoppingmama.com/calendar/2014-12

17日(水)と19日(金)は500円ランチ&エコトオオオオオオオオーク!
ランチはマクロビランチです。
エコトークは冷蔵庫のエコ診断などしたりします。


拠点外活動としまして~
ジョブカフェわかやま&ホッピングのコラボ企画!
女性のための多様な働き方セミナーを開催!
チラシはこちら→http://goope.jp/goope/7186/141111090817-546153718b02a.pdf

第1部は、海南サンデーマーケットでもおなじみ、イベントだけのパン屋さんFields R
坂口さんと、あらっちママのトーク形式でお話をします!

第2部は、ちょっとおこづかい稼ぎをしている、講師として活動している方の
お金に関する疑問などにお答えします!
扶養に入りながらも活動できるのかな~ とか
確定申告したほうがいいのかな~ などなど

第3部は労働保険に関する話をして・・・

最後は個別相談におこたえします!
↑こんな機会なかなかないですよ~!

そして、12月6日(土)14:00~17:00は
ワカヤマ × ワカモノ ~地方都市のハッピーライフ~
場所:和歌山ビッグ愛(和歌山市手平2-1-2)
チラシはこちら→http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031400/documents/1206wakayama.pdf

ワカモノに限らずの参加お待ちしております!
あらっちママさんまだワカモノでした、ホ。

12月7日(日)は
和歌山イコール会議設立1周年記念シンポジウム
チラシはこちら→http://blog.canpan.info/5050/img/EFBDBCEFBE9DEFBE8EEFBE9FE381A1E38289E38197(E8A1A8EFBDA5E8A38FEFBC89.pdf

イコール会議の子育て介護と、働き方部会に所属しています。
働き方部会では、継続就業に関するパンフレットを中心メンバーとして作成させてもらいました。
もう間に合わんと思ったけど、無事シンポジウムに間に合ってよかった~。

12月12日(金)は
AsMama子育てシェア説明会in和歌山×おしゃべり広場ホッピング

詳細はこちら→https://kosodate-share.asmama.jp/events/646

全国でけっこう有名なAsMamaが和歌山上陸!
これはあらっちママさん担当なので当日会場に行きます~。


そして和歌山市梶取にあるトラットリアエジソンにて
ホッピングハンドメイドブースがオープンしました!
産直市場の一番奥にあります!

てな感じで前半線はすぎてゆきます。
もう頭は次年度のことでいっぱいです。


ひとまず今年ラスト1か月、がんばりぬきます。


おしまい。  


Posted by あらっちママ at 20:05Comments(0)セミナー・講演・勉強会