プロフィール
あらっちママ
あらっちママ
平成21年3月に男の子を出産しました。
子育てをするうちになんだかモンモンとした環境の中、閉鎖的に子育てをしてるように感じました。そう感じているママ達は多いのでは?と思い、子育て支援を当事者であるママ達でしよう!という気軽なノリで活動の拠点を作ることになりました。和歌山のママ達、こども達にはこんな場所が必要なんじゃないかな?ということを色んな人に話を聞かせてもらいながら計画を進めています。活動拠点・おしゃべり広場ホッピング http://hoppingmama.com/
アクセスカウンタ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人

2016年06月11日

今日は小学校のドッチボール大会でしたのだ

こんにちは、それともこんばんは。
あらっちママです。

今日はあらっちが通う小学校のドッチボール大会でした!

そうゆう行事ごとが苦手なダメな母親あらっちママですが
ドッチボールがナウい年頃のあらっちくんの熱望もあり
行ってみました。

わりにまばらな参加者数でしたが

ドテコイおもしろかった

最初は暑いなぁと思いながらぼんやりみてたんやけど、、、
だんだん応援に熱も入り、
あらっちがボールを投げた時にゃ
久々の黄色い声援をしてしまった。

なーんかこどもたちもみんな真剣勝負で、
ちょろっとメンバーに助っ人で入る大人も真剣でおもしろかった!!

ボール取り合いになってケンカしたり
平和的にじゃんけんで譲り合ったり
くやしくてないたり・・・・

わたしもドッチボールめちゃ好きやってやりまくってたん思い出して
最後の低学年VSお母さん対決では参加してみました!

BUT 1ゲーム10分て長いね・・・。
あの子どもの本気のボールにあたったら立ち直れやんとおもって
逃げるも勇気の10分でした。

最後は表彰式でトロフィーわたして
こどもたちにはお疲れ様のジュースをくれました。

役員のみなさん、
先生方、お疲れ様でした、そしてありがとうございました~。

ここで小話をすると・・・
小6の時にサッカーやってて足の骨おって
修学旅行松葉づえでいきました。
はい、清水寺の階段は軽やかにケンケンであがりました。

HM(話は戻っての意)

あらっちが1年生の時は自分に余裕がなくって、
保育園の先生にどれだけ甘えていたのか思い知った1年やったんです。

なぜか学級委員になってて、夏祭り以外も特に手伝えず
自分も時間がなさすぎてPTAってなんなんやろってめっちゃ思った。
正直めんどくさいって何回も思った。
あらっちも学校、若竹(学童)、家の往復でストレスいっぱいあったと思う。


2年になって、なんか流れもわかってきて、ちょっと余裕できて、
「宿題を一人でして用意をすること」が自立としておしつけてた自分に気づいて、
宿題出来てるか一緒に確認して用意も一緒にすることで
心の安定も出来たのか、自分から学校での出来事を話すようになって
学校生活も安定したように思う。
多分。
まだわからんけど。
思いたい。

わたしがこどもの頃、母親がなんらかの役員をしてて
小学校の夏祭りで焼き鳥を焼いたりしてる時は
なんかうれしかった記憶がある。
学校のことに関わるのってこどももうれしいかもしれやんから
今年はPTAは何も役員なってないけど、また機会があったら挑戦してみたいな、と最近気持ちが変わってきた。
のであーる。


◎◎クラウドファンディングは続くよ◎◎
https://camp-fire.jp/projects/view/7550




みなさん、ご寄付、そして情報の拡散をたくさんしていただきありがとうございます!
引き続き応援よろしくお願いします!!!!


◎◎まだ集めてるのあったよ◎◎
毎月11日イオンで開催している
「幸せの黄色いレシートキャンペーン」にホッピングも参加しています!
専用BOXに投函していただいたレシートトータル金額の1%が
団体へ物品に代わって寄付されます!
ホッピングはドレミひろばで使用する「おもちゃ」と交換予定です!
来年2月まで続くので毎月11日はレシートを投函してね♪
詳細は こちら→ 

今日はドッチボール大会終わってから行ってきたよ!
たくさんの方が暖かい言葉とともにレシートを投函してくださいました♪
ありがとうございました♪







おしまい。  


Posted by あらっちママ at 21:52Comments(0)子育て日々の出来事